庭に生えたきのこの種類は何?プランターにまた謎のきのこが
ベランダ菜園
【追記】その2日後にもまたきのこが生えました。毎日成長ぶりを観察。
→庭に生えたきのこの種類は何?プランターにまた謎のきのこが②
猛暑の快晴の中、プランター見ると
久々にまた、例の白いキノコを発見しました。

高さは「きのこの山」くらいで、見た目はかわいいです。
↓…そして翌朝、プランターを見ると1日で大きくなっていました。

白、というか クリーム色、
レモンイエロー、蛍光色の黄色を帯びているようにも見えます。

毎年、真夏に同じきのこが生えるのです。
1日で急に大きくなるし、ちょっと怖いですよね。
おそるおそる指でつんつんすると、簡単にポロッと抜けてしまいました。

とても軽いです。
そして、触った指にレモンイエローの黄色い粉がつきました。

かさの裏にあるひだはシイタケに似ています。
においを嗅ぐと、不快なにおいはなく、
しめじに似た土の湿っぽいにおいがかすかにしました。
今回も必死にきのこの種類を調べました。
はっきりわからないけど
調べた感じ、
ハラタケ科の「コガネキヌカラカサタケ」または
「ドクツルタケ」とか「シロタマゴテングタケ」などの
テングタケに外観はよく似ています。
以前の記事
ベランダのプランターから、けっこう立派な「謎のきのこ」が発生
にも予測した種類を書いてはいます。
土に菌が入り混じり、
家庭の植木鉢やプランターにも生えやすいそうですね。
そして、土を見ると、同じレモンイエローの
ねばねばしたようなものが付着していて…
これもきのこに関連していそうな予感がします。
→庭に生えたきのこの種類は何?プランターにまた謎のきのこが②
猛暑の快晴の中、プランター見ると
久々にまた、例の白いキノコを発見しました。

高さは「きのこの山」くらいで、見た目はかわいいです。
↓…そして翌朝、プランターを見ると1日で大きくなっていました。

白、というか クリーム色、
レモンイエロー、蛍光色の黄色を帯びているようにも見えます。

毎年、真夏に同じきのこが生えるのです。
1日で急に大きくなるし、ちょっと怖いですよね。
おそるおそる指でつんつんすると、簡単にポロッと抜けてしまいました。

とても軽いです。
そして、触った指にレモンイエローの黄色い粉がつきました。

かさの裏にあるひだはシイタケに似ています。
においを嗅ぐと、不快なにおいはなく、
しめじに似た土の湿っぽいにおいがかすかにしました。
今回も必死にきのこの種類を調べました。
はっきりわからないけど
調べた感じ、
ハラタケ科の「コガネキヌカラカサタケ」または
「ドクツルタケ」とか「シロタマゴテングタケ」などの
テングタケに外観はよく似ています。
以前の記事
ベランダのプランターから、けっこう立派な「謎のきのこ」が発生
にも予測した種類を書いてはいます。
土に菌が入り混じり、
家庭の植木鉢やプランターにも生えやすいそうですね。
そして、土を見ると、同じレモンイエローの
ねばねばしたようなものが付着していて…
これもきのこに関連していそうな予感がします。
