初心者が少し珍しい品種のチューリップ栽培に挑戦
花・ハーブの栽培
国華園から買ったチューリップ球根セット
「ハッピーパープル」を去年の秋に植えていました。
その一つが開き始めました。
紫色の違う4品種計32個のセットです。
先が白で珍しい花です。大満足!
先週の初夏のような気温で一気に花がつき、
咲いたとたん真冬に逆戻り。雪が降りました。
3/28
昨日まで閉じていたチューリップのつぼみが、今日の陽気のせいか
開きました。
咲いているのは一つだけです。
花は紫がかった濃いピンクでふちが白です。
「クラウディア」というユリ咲き系の品種だと思います。
去年まで数年間、咲かすことなく球根を腐らせてきたので、
こんな美しい花が咲いて夢のようです。


3/30

今週中には次々開花しそうです。
3/31
つぼみが、次々膨らみだしました。
八重咲きなど変わったのは見たことがないから嬉しいです。



4/5
白・紫・八重が咲きました。
八重咲きのはチューリップというよりも「ボタン」
の花みたいです。
いっぱい咲いて嬉しいです。

ピューリッシマ(クリーム色)


4/8
「ハッピーパープル」セットが、
4品種ともいい感じに全体的に咲き始めました。
紫3品種の中に1色だけ白(ピューリッシマ)が入っていて
アクセントになっています。
クラッカーという品種が最後に咲き始めました。(左写真)


4/10
重みでしなだれているメルローズを
2本ほど花をカットして花瓶にいけてみました。
葉がないとチューリップに見えませんね。
長持ちしています。


4/18
そろそろアントワネットが咲き出しました。
ほかのチューリップはもう花が落ち始めています。

4/22
我が家のチューリップの中でまだ咲いていなかった
遅咲きタイプのアントワネットが咲き始めました。
このチューリップは珍しくて、
房咲き(1本の茎から枝分かれして複数の花が咲く)で
花の色が最初は黄色から、赤が混ざってくるようです。


すごいですよね~。
今年の春は、チューリップの奥の深さを知りました。