多肉植物フォーカリアの育て方 (実生) 種を蒔いてから6週間目 変化
多肉植物
フォーカリアの育て方(実生) 種をまいてから約6週間目です。
12月中旬なので、気温が下がってきて天気もあまり良くありませんが、
フォーカリアは成長しています。
同時にまいたモニラリアのほうが早く発芽して先に大きくなりましたが、
最近は寒いからか成長が止まり、
逆にフォーカリアが成長してモニラリアを追い抜く形になっています。
ハート型の葉に入っている縦線は、先のほうがに少しすき間ができ、
割れそうな感じになっています。

また、外に出して日に当てると根元から生えた部分が赤みを帯び、
室内に入れると生えてきた部分が赤くならないため、
屋外で過ごす日と室内で過ごす日を交互にしたら
赤と緑のしま模様になりつつあります。
…それから1つだけ雰囲気が違うと言っていたフォーカリアの
葉が実際に出てきたのですが、
やはりこれだけ葉の形が違っていました。
葉が4つあります。

どのような形のフォーカリアに育っていくのでしょうか。
翌日。
前日に割れそうだったフォーカリアが少し割れていました。

1日でパカッと割れるものなのですね。
初めて見ました。
その1週間後。

寒い時期時ですが、少しずつ
大きくなっていきます。
フォーカリアは成長が分かりやすいですね。
12月中旬なので、気温が下がってきて天気もあまり良くありませんが、
フォーカリアは成長しています。
同時にまいたモニラリアのほうが早く発芽して先に大きくなりましたが、
最近は寒いからか成長が止まり、
逆にフォーカリアが成長してモニラリアを追い抜く形になっています。
ハート型の葉に入っている縦線は、先のほうがに少しすき間ができ、
割れそうな感じになっています。

また、外に出して日に当てると根元から生えた部分が赤みを帯び、
室内に入れると生えてきた部分が赤くならないため、
屋外で過ごす日と室内で過ごす日を交互にしたら
赤と緑のしま模様になりつつあります。
…それから1つだけ雰囲気が違うと言っていたフォーカリアの
葉が実際に出てきたのですが、
やはりこれだけ葉の形が違っていました。
葉が4つあります。

どのような形のフォーカリアに育っていくのでしょうか。
翌日。
前日に割れそうだったフォーカリアが少し割れていました。

1日でパカッと割れるものなのですね。
初めて見ました。
その1週間後。

寒い時期時ですが、少しずつ
大きくなっていきます。
フォーカリアは成長が分かりやすいですね。