fc2ブログ

100均で買える2~3個入りの「ロストボール」が肩や足のマッサージグッズに最適な件

公衆衛生
04 /19 2020
マッサージ用のグッズは色々と販売されていますが、
意外な所では、硬いボールなどがおすすめです。

自分が気に入っているのは、ゴルフのロストボールです。

ロストボール(lost ball)とは、ゴルフの紛失級のこと。
ゴルフのプレー中、
池やラフに打ち込んで行方不明になったボールです。
回収されたボールがゴルフショップや100円ショップで
販売されています。

私はダイソーから、メーカーがバラバラで
いかにも拾ってきたボールのかき集め
みたいな3個入りのロストボールを買ってきました。

手のひら、足の裏、肩などに体重をかけてぐりぐりすると
セルフ指圧効果がすごいです。
マッサージ グッズ 100均 足 肩
肩こりの人は、首や背中だけでなく
原因が手や腕から来ている、
ということもあります。

手のひら・足の裏は疲労回復の特効ツボがあるので
時々押すといいですよ。

手のひらの中央でくぼんだ所は「労宮(ろうきゅう)」
足の裏の中指からまっすぐたどって足の裏の1/3の所にある「涌泉(ゆうせん)」は
押すと気持ちがいいのでどこがつぼかはすぐわかります。
ここをゴルフのボールでぐぐっと押すと効きます。
(足をくじくといけないので、座ってボールを踏みましょう。)

ロストボールと聞くたび、
ドラクエに出てくる「ボストロール」が
思い浮かばずにはいられません・・・。




ガーゼマスクで出かける勇気

公衆衛生
03 /10 2020
転売も禁止になるし、最近はお店でやっと
使い捨てマスクを見かけるようになりました…!

とはいえ、3枚入りが2個ほど、と超品薄で、
「お一人様1個」の購入規制に変わりはありません。

花粉症来てるし、人に対面するときは互いにマスク着用がマナーになり、
困ります。

洗えるマスクの繰り返し利用もすすめられるようになっていますよね。
楽天でけっこう売れている洗えるウレタンマスクが
おしゃれだなと思いました。
このタイプは実際に窓口業務でお仕事中の女性が
着けていました。
4枚で990円だし、
使い捨てマスクも、安いものなら
通常なら1枚5~10円なので、
緊急時とはいえ、
ひとはこ100枚入りとか何千円も出して買うのは
考えるものがあります・・・。

昔ながらのガーゼマスクでいいんじゃないかなと思うけど、
(給食センターではもっぱらガーゼマスクで仕事をしていたし。)
実際に街中でかけてる人を見たことがないので、ちょっと勇気がいります。

コロナウイルスの影響によるマスク不足について、
お医者さんはキッチンペーパー、ティッシュ、輪ゴムで
代替品を作る方法を紹介していました。
見た目がダサいし脆弱に見えますけど。
これもありです。

ガーゼマスクは人が少ない所での外出用にして、
人と会う時はウレタンマスクにしようかと思います。

健康のために偏平足は治した方が良いみたい

公衆衛生
07 /15 2018
ヒトは動物の中で唯一、2本足歩行をするので、
私達の足は、けっこう負担のかかる場所になっているのではないか、とよく思います。
全体重を支える場所だけあって、足に何かトラブルがあると姿勢が悪くなったり
どこかに不調が出やすくなるのではないでしょうか。
そういう私は長年の偏平足で、ケガで整形外科を受診した際には
「ケガより偏平足のほう治した方が良いと思います。」
と指摘されたこともありました。偏平足と言っても、それ自体は痛みや生活上のさしつかえがないので、
ついつい放置していました。
しかし足の悩みの原因と対策について情報を拝見すると、偏平足は足裏の筋力の低下から
起こりやすいことがわかりました。
確かに歩く時に、踏み込む力の弱さは感じます。
足腰を鍛えるために歩いたり階段上ったりはしていたのですが、足の裏はノーマークでした…。
足の筋力の低下は、近年提唱されるようになったロコモシンドロームにつながり、
将来的には健康のためにも良くありませんよね…。
靴に中敷きを使って偏平足を矯正することがオススメしてあったように、私もこれからは意識して
偏平足を治してみたいと思いました。

イボとオイル

公衆衛生
04 /24 2010
化粧品は、DHCオリーブバージンオイルに始まって
イボ対策の杏仁油(アプリコットオイル)の次に、
今回はリペアオイル(ドクターシーラボ)を使っています。
 傷跡やニキビ跡、下着のこすれ跡、ひじやひざの黒ずみに効果的な
「リペア保湿」という効果に興味を持って買いました。
使い心地は、さらっとしていてオリーブオイルや杏仁油に比べると
「塗ったー」という感じがないほど物足らない感じです。
が、逆に言えば、肌がギトギトすることがないのと
油臭がないのが、良いです。

 想定外にリペアオイルが顔のいぼが反応を示し始めて、
ちょっと嬉しいです。
 杏仁油より期待できるかもしれない?

clabo.jpg



ハーブの取り入れ方

公衆衛生
07 /08 2009
 ハーブを栽培したり勉強し始めて10年くらいかなあ。
ハーブは栽培するのも楽しいし、香りを楽しんだりティーを飲など
色々楽しめてどんどん好きになっていってます。
 今気に入っているのがティーツリーです。
皮膚の炎症を抑えたり殺菌効果があるらしく、
古くよりオーストラリアの原住民が薬として使っていた
ということで知ってティーツリーオイルを利用し始めたのがきっかけです。
 ほかにはラベンダーです。これもティーツリーと同様、
オイルを肌に直接つけても良く、香りが良くて
オールマイティーに使用できる万能なところが気に入っています。
香りを楽しんだり、リネンウォーターにしたり、痛みや凝りのあるところを
マッサージしたりしています。
 栽培して気に入っている物はカモミール。今年は成長が順調で、
白くて丸っこい可愛い花をたくさん咲かせてくれて、
リンゴのような香りと共に楽しめました。
 
 スイスの伝統のブランドジャストを見てきました。
製品は国際機関SQS(スイスQA認定協会)から認定を受けているとのことです。
これは厳しい基準をクリアし、製品の品質基準が高いことを意味します。
ジャストで気になった製品を紹介します。

ジャストのロングセラー商品のカモミールハンドクリーム。
 荒れた指先をなめらかに整えたり、ネイルケアにも使える
さらっとして良い香りのクリームです。
 あのIKKOさんもカモミールハンドクリームとハーブオイルで
マッサージしているそうですよ。TVで紹介されてましたね。

ティーツリークリームは、
肌を健やかに整える効果があり、にきびや乾燥などのトラブル肌にもおすすめで
全身に使えるマルチなクリームです。。

ラベンダークリームは、
リラックス効果が高く、スキンケアクリームのほか、
ハリやコリを癒す効果もあるのでマッサージクリームとしても全身に活用できる
万能クリームです。



うさ北

老舗の味
ウサギ飼育歴12年

趣味のサイトを手打ちで起ち上げ、今年で20年になりました。
その「番外編」ブログです。