fc2ブログ

Outlookのメール本文が一行しか表示されない現象 #Outlook

PC・インターネット 
05 /12 2021
今朝から、メールソフトOutlookでメールの本文が一行しか
表示されなくなりました。
自分の環境が原因かと思ったら、
他の人も一斉に同じ現象が起きているようです。

↓こんな感じで、一行だけ。
対策としては・・・

outlook 本文 メール 表示 一行 されない
仕事の連絡にも使うのに、困りますね。
仕方がないので
・音声読み上げ
・ブラウザからウェブメールを受信
(https://mail.google.com/ など)
をして、本文を確認しています。
outlook 本文 メール 表示 一行 されない 読み上げ

「返信」「転送」をしても表示されません。
ですが、読み上げはしてくれるので、
本文の中身もちゃんとOutlookには届いていますよ。

過去に受信したメール99%見られません。
(なぜかテキスト形式一通だけが正常表示)
早く復旧してほしいですね!

ディスプレイの明るさが変わらない WINDOWS10アップデート後の変更? 画面の設定法

PC・インターネット 
04 /09 2021
朝、パソコンを起ち上げたら急に画面の明るさが変更されていて
(暗くしていたのに、勝手に元の明るさに戻されて)
まぶしかったのですが、
WINDOWSの新しい機能を紹介する画面が勝手に出てきていたので、
アップデートでも行われていたようで、
それが原因かと思います。
(目が痛いので、とにかく速攻で直したい!)

今回、ディスプレイを明るくしたり暗くしたりする調整しても、
画面の明るさが全く変わらなくなっていました。
そこで、色々調べて「インテル(R)グラフィック」で
明るさや色が変えられる
ことがわかりました。
これで解決。
ディスプレイの明るさが変わらない WINDOWS10アップデート後の変更? 画面の設定法

詳しい方法は以下で説明します。



①「設定」内にある「ディスプレイ」で、ディスプレイの明るさが変えれらなくなっている?

通常は、
「設定」⇒「システム」⇒「ディスプレイ」の順に進むと、
一番上に「明るさと色」という機能があり、

ディスプレイの明るさが変わらない WINDOWS10アップデート後の変更? 画面の設定法

そのつまみ(スライダー)を左右に動かすことで
内臓ディスプレイの明るさをお好みに
調整することができます。

ディスプレイの明るさが変わらない WINDOWS10アップデート後の変更? 画面の設定法

ですが、今日はスライダーを動かしても
画面の明るさが全く変わりませんでした。
 ↓
ディスプレイの明るさが変わらない WINDOWS10アップデート後の変更? 画面の設定法

焦りましたが、「ディスプレイ」の下のほうに
Webのヘルプ「画面の明るさの変更」
の表示があったので、そこを見てみました。
 ↓
スクリーンショット 2021-04-09 090322

そのWebのヘルプ「画面の明るさの変更」
をクリックするとWebサイトが表示され、
そのページに
タスク バーの右側にある「アクションセンタ」ー
⇒「明るさ」 スライダーを動かして明るさを調整
できるとの指示がありました。

つまり、パソコンのディスプレイの右下の
一番すみっこの「アクションセンター」を見よ、ということです。

ディスプレイの明るさが変わらない WINDOWS10アップデート後の変更? 画面の設定法

そこに四角い吹き出しの形をした「アクションセンター」
のアイコンがあります。


②に続きます。

②アクションセンターで明るさが変更できる

「アクションセンター」をクリックすると
色々な機能が表示され、下のほうに
太陽のようなマークとスライダーがあります。
これを動かして、明るさが調整できれば
問題はありません。

スクリーンショット 2021-04-09 090501
この時点で解決できる人もいるでしょう。
ところが、私のWINDOWS10は明るさが変わりませんでした。
とても残念。

③に進みます。

③「インテル(R)グラフィックの設定」でも明るさと色が変えられる

その横の「インテル(R)グラフィックスの設定」を見てみました。
(^にカーソルを合わせると「隠れているインジケーターを表示します」
とのメッセージが出る所の中)

ディスプレイの明るさが変わらない WINDOWS10アップデート後の変更? 画面の設定法

「インテル(R)グラフィックスの設定」をクリックすると、
コントロールパネルが表示されるはずです。

右下の「ディスプレイ」をクリックすると右側に
「一般設定」「色設定」などの表記があります。
「色設定」をクリックすると、そこに
色調整ができるようになっており、
明るさのスライダーがありました。

この明るさのスライダーを動かしたところ、
ディスプレイの明るさが変わりました。

最後に左下の「適用」をクリックして完了です。

まとめると、
①コントロールパネルを開いてディスプレイで明るさを変更する
できなければ
②アクションセンターを開く、
それで解決しなければ
③「インテル(R)グラフィックスの設定のディスプレイで明るさを変更する

という方法が選択できます。

故障ではないと思うので、とりあえずはこの形で
まぶしさを防ぎました。
眼精疲労を抑える目的もあります。
また、色は黄みを増やしています。

アップロードの際に、勝手に仕様を変更しないでほしいですねえ。






三菱UFJニコス の名をかたるフィッシングメールの特徴

PC・インターネット 
04 /04 2021
三菱UFJ銀行 info@cr.mufg.jp
から
【重要なお知らせ】【三菱UFJ ニコス Net Branch】ご利用確認のお願い

というタイトルのメールが来ます。
三菱UFJニコス の名をかたるフィッシングメール
ちなみに、自分はこちらの企業とは取引をしたことがないので、
迷惑メールとすぐ判別できます。

本文内の■ご利用確認はこちら
というメッセージは ttps://www.mufg-jp.top/ にリンクされていますが
このttps://www.mufg-jp.top/は正規の三菱UFJニコスサイトとは違います。

調べると
三菱UFJニコス https://www.cr.mufg.jp/
フィッシングメール内のリンク先 ttps://www.mufg-jp.top/

と、微妙にURLに含まれている文字が違うのです。
一見、正規サイトっぽいアドレスですが、これは偽サイトで
クリックしてはいけません。
たぶんそっくり作った偽サイトにアクセスするのではないか?
と思いますが、アクセスしたりその画面にIDやパスワードなど
個人情報を入力すると、偽物に個人情報が知られてしまいそうです。

超紛らわしいネーミングには感心もしますが、
クリックせず削除するのが一番です。

「三菱UFJニコスの正規サイトトップページにも、
「三菱UFJニコス銀行」や「三菱UFJニコス」「MUFGカード」をかたるメールを送り、
お客さまの個人情報等を入力させる詐欺が発生しています。
メール記載のURLをクリックせずにメールの削除をお願いいたします。
と注意書きがあります。

――――――――――――――――――――――――――――
以下本文

いつも弊社カードをご利用いただきありがとうございます。

昨今の第三者不正利用の急増に伴い、
弊社では「不正利用監視システム」を導入し、
24時間365日体制でカードのご利用に対するモニタリングを行っております。

このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたい
お取引がありましたので、誠に勝手ながら、
カードのご利用を一部制限させていただき、
ご連絡させていただきました。

つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認に
ご協力をお願い致します。
ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が
継続されることもございますので、予めご了承下さい。

■ご利用確認はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━
■発行者■
三菱UFJニコス銀行
https://www.mufg.jp/
※本メールは送信専用です。
※本メールは「Net Branch」にメールアドレスを
ご登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━

【重要なお知らせ】【三井住友カード】ご利用確認のお願い フィッシングメール よく見ると・・・

PC・インターネット 
03 /29 2021
三井住友カードを持っていないのに、

三井住友カード info@vpass.ne.jp
というところから
【重要なお知らせ】【三井住友カード】ご利用確認のお願い
というメール(フィッシング詐欺メール)がたまに来ます。
(↓メール本文は下に紹介)

その文中にある「ご利用確認はこちら」の部分に
カーソルを合わせると、
:ttps://www.smbc-crad.top/ (1文字目の h は抜いています)
という偽サイトのURLが浮かびあがります。
これは精巧に作られたフィッシングサイトだと思うので、
クリックしてはいけません。

よく見るとwww.smbc-card.com/
であるはずのアドレスの
rとaの位置が逆になっていました。
カードと読めるところがクラド?になっています。

カードを持っていないし、メールソフトが
迷惑メールと判断してmeiwakuと表記してくれるので
だまされることはありませんでした。

もしカード会員で、メール本文にある
「本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありました」
が事実か確かめたいと思ったら、
文中のURLは絶対クリックせず、
ブラウザで正規サイトの
www.smbc-card.com/を自力で開いて
ログインし、事実かどうか
確かめると良いと思います。

以下、メール本文↓
-----------------------------------------------
いつも弊社カードをご利用いただきありがとうございます。

昨今の第三者不正利用の急増に伴い、弊社では「不正利用監視システム」を導入し、
24時間365日体制でカードのご利用に対するモニタリングを行っております。

このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、
誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。

つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。


■ご利用確認はこちら


━━━━━━━━━━━━━━━
■発行者■
三井住友カード株式会社
※本メールは送信専用です。
※本メールは「Vpass」にメールアドレスをご登録いただいた方にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━

フィッシングメール  【重要なお知らせ】【三井住友カード】ご利用確認のお願い


なお、フィッシングメールについては
フィッシング対策協議会で情報を公開していますし、
メール情報を収集していますので
こちらをチェックすると安心です。


スパム・迷惑メール「情報リクエストに関する個人的な」

PC・インターネット 
12 /29 2020
タイトルが 「情報リクエストに関する個人的な」
となっている支払い系脅迫メールが
がよく来ますが、本文の内容が少しずつ違います。

メールソフトが迷惑メールと判断し、タイトルの欄に[meiwaku]と表示してくれるので、
一層判断しやすいです。

無視しましょう。

見どころ
「お金が必要なのです。のは、取引をしてみましょう。」
という不自然な文章が混じっています。

「正直なところ、最初は悪いことはしたくないと思っていたので、
遊びでやっていました。
でも、COVIDで体調を崩してしまい、仕事を失ってしまいました。
そこで思いついたのが、これを使ってお金をもらう方法です。
あなたが性的な行為を行っていた間、私はビデオを作りました。
あなたが映るのは分割画面の動画です。 」
「あなたは愚かな何かをする場合、私はビデオを配布します。」
とゆすりをかけてきます。


以下は本文です。
――――――――――――――――――――――――――――――――

ご覧いただけますように、このメールはあなたご自身のアカウントから送信されています。
残念なお知らせですが、どうぞご安心ください。ご説明させていただきます。
私はあなたのデバイスにアクセスし、すでに数か月に渡ってあなたの活動をモニターしています。
どうしてそのようなことが起きたのでしょうか?
あなたがハックされたウェブサイトを閲覧したことにより、
そこに仕掛けられた私の個人的なマルウェアにあなたのデバイスが感染したのです。
これはとても複雑なソフトウェアであり、トロイの木馬のような働きをます。
また、個人的なマルウェアなため、アンチウィルスソフトが検知することが出来ないのです。
キーボードの操作を監視・記録するキーロガーが仕掛けられており、
これにより私は、あなたのデバイスにおけるカメラやマイクの操作、ファイルの転送、
あなたのローカルネットワークへのアクセスを行うことができます。
デバイスの情報にアクセスするのに少し時間がかかりましたが、
現在、私はあなたの連絡先やテキストの全情報を入手しています。

正直なところ、最初は悪いことはしたくないと思っていたので、
遊びでやっていました。 でも、COVIDで体調を崩してしまい、仕事を失ってしまいました。

そこで思いついたのが、これを使ってお金をもらう方法です。
あなたが性的な行為を行っていた間、私はビデオを作りました。
あなたが映るのは分割画面の動画です。 自慢はできませんが、お金が必要なのです。

のは、取引をしてみましょう。 あなたは私が求めるものを私に支払います、
そして私はあなたの友人や親戚にこのビデオを送りません。
あなたは、これは冗談ではないことを理解しなければなりません。
私はあなたの電子メール、テキスト、さらには
ソーシャルメディアを通してそれを送ることができます。
レッツは、私は2日間あなたを与えるだろう、契約上の期限を置きます。
あなたがこのメールを開いたときに私が表示されます。

これを防ぐには、0.045 Bitcoin(約1200ドル)を
私のウォレットに送っていただかなくてはなりません
 1NJ****ui

Bitcoinの使用方法をご存じない場合は、
「Bitcoinの購入」をbingやgoogleで検索してください。
私がこの金額を受け取り次第、あなたのデバイスから入手した動画を削除いたします。
また、あなたのデバイスから私のマルウェアを削除し、
あなたにご連絡を差し上げることは二度とありません。
P.S. これを警察に報告しようとしないでください。
私はTORを使用しており、ビットコインを追跡できません。
あなたは愚かな何かをする場合、私はビデオを配布します。

うさ北

老舗の味
ウサギ飼育歴12年

趣味のサイトを手打ちで起ち上げ、今年で20年になりました。
その「番外編」ブログです。