fc2ブログ

うさぎあるある?やられた

ウサギの飼育
09 /12 2013
油断していたらリモコンのボタンを
かじられました。
何のボタンかわからない。
remocon.jpg
うさぎ用のかじり木は全くかじらないのに
こんな物ばかり興味を示して…。

ミニウサギのぴくぴく仙太郎とは?

ウサギの飼育
02 /23 2009
ぴくぴく仙太郎
 レディースコミック「ビーラブ」掲載中の
漫画「ぴくぴく仙太郎」買い揃えてます。
ウサギが主役で話が続くの?
と思ったこともあったけど
1992年から今も続いて単行本の方は現在、
32巻<まで出ているロングセラーになっています。
← 仙太郎というミニウサギが主人公。
カワイイよ(>▽<)とにかく動物話。
10年くらい前に私がミニウサギ「うさ」を飼っている時に
店頭で発見して「うさちゃんと同じ柄じゃん」とはまって、
24巻までは買い集めたのです。

その後は漫画とか読まなくて全く
買っていなかったのですが 
最近、小学生(子供の友達の間)で
人気が出て遊びに来たついでに
私から続きを借りて帰って行くんです。

 大人の女性向けの「ビーラブ」の中で、「ぴくぴく仙太郎」には
子供も読めるように、るび(漢字にふりがな)がふってあるんですよ。
・・・で、私もまた25巻以降が読みたくなったし、子供達も読むなら
新しいのを買い足そうかなと思っています。





 

ペット宛ての年賀状

ウサギの飼育
12 /14 2007
200712141437000.jpg 年賀状作成の時期で、過去の年賀状を整理していたら
どうぶつ病院から「うさくんへ」と連名の宛名で
来た年賀状が出てきてほほえましく思いました。
あの時も
「お前にも年賀状が来とるで」
と笑ったっけ(=´∇`=)
2004年さる年の年賀状です。なつかしい。
 その前の年は、うさちゃんの背中に「はげ」ができて
通院したんでしたっけ。
カビ疥癬でエリザベスカラーをつけさせられた
苦い記憶(笑)

ペット飼育可のマンションに引っ越すのでもう一度ウサギを飼いたい

ウサギの飼育
06 /27 2006
 うさが逝って2周忌。
すっかり動物のいない生活に鳴れてしまいました。
マンションを新規購入し、9月に入居です。

 引っ越すので、ずっと大事に取っておいた
うさのゲージとサークルを最近、処分しました・・・・。


 新しいマンションペット飼育可。
(ただし、種類やサイズに制限があり、届け出も必要。)

 大人になるまでは実家では犬を飼い続けてきた私は、
今住んでる所を出たら再びペットを飼いたいと思ってました。
 室内犬や猫は3LDKのマンションの室内で
飼ってるお宅もあるけど、
私は自信はない。
今住んでる狭い団地が犬猫飼育禁止なのに
1日中吠えまくっても平気で飼ってる人を見ると
どうも・・・。
私は近所に迷惑もかけずに
犬は犬らしくのびのびと
ちゃんと飼ってあげたいから
犬はあきらめた。

・・・ていうか、

やっぱウサギかな―



・・・ウサギは良いよ。
吠えないし、散歩もいらないし、
日中留守にしても寂しがらない超マイペースなヤツだし。。
毛もあまり抜けなかったっけ。
 おしっこはトイレでしてくれるし、
うんこも掃除すれば犬猫より臭くないしね。

なんといっても

ルックスが可愛い



性格はわがままだけど(笑)

ペットとのお別れ うさはロケットに乗って月へ・・・初めてのペット火葬

ウサギの飼育
06 /05 2004
ミニウサギのうさは、子ども(3)が寝たのを見計らったかのようなタイミングで
息を引き取ったので、ここからは子供の目を気にすることなく悲しみました。
うさちゃんをダンボールに入れました。
寂しいのだけど、それより亡骸の処理を考えないといけない現実。
今までは実家の畑に埋葬していたんで、どうしていいか分からない。


ペットの葬り方

ペットが死んだ場合は、
自治体のルールに従って遺体を葬ります。

市のゴミ出しガイドやタウンページを見て、
ペットは斎場(霊場)で火葬してくれることがわかりました。

鳥取市の場合は、
有料で斎場で焼却するか、ごみ処理場で焼却するかのどちらかです。
斎場は、人の遺体を焼却する火葬炉と別に動物用の火葬炉がありました。
合同葬なら骨を引き取ってほかの動物と一緒に供養してくれ、
個別葬なら飼い主がお骨を引き取って持ち帰ることができます。

または私有地(庭や畑)があれば、きちんと土葬することができるでしょう。


子どもは結局、うさが死んだことや、硬直した亡骸は見ておらず、
朝起きたらどう説明しようかなあと悩んでいました。

子どもは「死」をまだ完全に理解していないもので、
結局、朝一で斎場に電話をし、予約を入れました。

合同葬は個別葬より安く、費用は1万円くらいでした。
個別葬だともう少し高くなりますし、骨壺を別途で購入する必要があります。

土曜日で幼稚園が休みだったので、子どもも連れて行くことに。
意味分からなかったと思います。

「うさちゃんは死んだからこれからロケットに乗って月に行くよ。会えなくなるけどね。」
というセリフを言いました。

 斎場ではペットは動物用で合同で焼くようです。
うさは、大型犬と一緒に焼かれると聞きました。
私は段ボールの中に入れて持っていって係の人に手渡したのですが、
どうやらうさと一緒に焼かれると思われるゴールデンレトリバーは
透明なポリ袋に入れて飼い主さん家族が4人で生々しく運んできたので
ちょっとびっくりしました。

亡骸を斎場に手渡したら手続き完了で、
骨は斎場のほうで斎場の合同供養碑に納骨され、供養されます。

うさはどこ行っちゃったかなあ・・・と不思議な気分になりましたが、
子供は、うさは本当に月に行ったと思いこんでいたようです。

うさがダンボールに入ったのも、不思議な装置のある場所に来たのも、
箱を受け取ったおじさんがロケットで飛ばすからと思っていたようで
そう思うと、私も寂しさは紛れましたね。

でもいたヤツがいないというのは、ぽっかり穴が開いた感じで慣れません・・・・。

うさ北

老舗の味
ウサギ飼育歴12年

趣味のサイトを手打ちで起ち上げ、今年で20年になりました。
その「番外編」ブログです。