fc2ブログ

癒し系なアルジーイーターとその仲間たちの様子

熱帯魚の飼育
07 /25 2012
地味なアルジーイーターより
若干派手なゴールデンアルジーイーター。

子どもの頃はおとなしく、
大人になると狂暴になると言われますが、
いまのところは癒し系でなごませてくれます。


左からゴールデンアルジーイーター、ガラルファ、パキスタンローチ。
仲良くお食事中です。一番人気の餌はプレコ用ペレット。


最近はいつもこのように石の下の空間を
ガラルファと共有していますす。
いつもゴールデンアルジーイーターはガラルファに
しっぽを乗せていますが、
ガラルファも気にしていません。
平和で、見ていてなごみます。


ゴールデンアルジーイーターは、
何かのすき間にはさまって寝るのが好き、らしいです。


また、最近たまに・・・
ゴールデンアルジイーターとパキスタンローチが
イチャイチャしています。

もともと、うちの水槽の魚たちは種類が違っても
お互いに仲が良く雰囲気が良いのです。

特に、ゴールデンアルジイーターの場合、
パキスタンローチと平行に並んだ状態で
生殖器部分に口を近づけながら2匹がその場で
くるくるまわるような行動をとるのを
見かけるようになりました。

ネットで検索すると
youtubeでアルジイーターの求愛?
という動画で、そっくりな行動がみられました。
うちの場合、アルジイーターがしつこく迫っているといった感じです。

コイ科とドジョウ科の違いがあるのですが、
品種の違いは気にならないのでしょうか。
それとも攻撃するために追いかけているのでしょうか?

急に稚魚が

熱帯魚の飼育
07 /19 2012

何気に見たら急に稚魚がいました。4日前に買った魚が産んだようです。
白いので、白いミッキーマウスプラティだと思います。
慌ててケースに入れました。

熱帯魚追加

熱帯魚の飼育
07 /09 2012
 熱帯魚を買ってきました。
60cm水槽に小型の熱帯魚が8匹ほどと
贅沢な飼い方(笑)なのですが
(一時はグッピーが数十匹まで増えました)
さらにうちの魚って”底魚”ばっかりで水槽上部が
ガラーンとしているんです。
 で、子どもの希望で
・ミッキーマウスプラティ
・ソードテール
を買ってきました。
・・・子どもらしい選択です(笑)
ソードテールもプラティの仲間で
これらはグッピーと同じ卵胎種のメダカ科
だそうです。
爺グッピーが回春して
ソードテールを追いかけまわしています。
見たらプラティもソードも
♂♀のつがいになってるようでした。
が、ソードテールって♂⇔♀で性転換
することがるらしいんですね知りませんでした。

で、上部を泳ぐ魚を買ってきたつもりが、
うちの水槽に入れた途端、中~底部に集結。
余計に底部が混んでます。



金魚の赤ちゃん全滅

熱帯魚の飼育
07 /02 2012
 数十個あった金魚の卵は、
孵化してから日に日に稚魚の数が減っていき、
だいたい孵化から一カ月後で全滅しました。
 最後は5匹程度が頑張っていて、
もしかしたら成長するかも?と
超淡い期待を抱いていたのですが、
やはり1匹、また1匹と死んでいきました。
結局、全然成長しなくて、
1cmにも満たなかったんですね。
ベタの時も孵化する物の全滅させちゃっていて、
稚魚の飼育って難しいなあとまた思いました。

金魚…

熱帯魚の飼育
06 /24 2012
数十匹は孵化した金魚の稚魚だけど、ついに一匹までに減ってしまいました。
写真撮るまでもなく、全然大きくもなっていません。
難しいもんだなぁ( ・_・)

うさ北

老舗の味
ウサギ飼育歴12年

趣味のサイトを手打ちで起ち上げ、今年で20年になりました。
その「番外編」ブログです。