fc2ブログ

オンブバッタの飼育 大量オンブバッタinミント

オンブバッタの飼育
06 /24 2008
まだまだ子バッタが出てきます。

数えると、全部で30匹以上はいるようです。
ハイビスカスの鉢からも発生した様子。
昨年、母バッタはあちこちの植木鉢に産卵していたようです。

この子ら全部育てられるかな?

オンブバッタ

子バッタ達はまだ体長一センチにも満たないのですが、
ミントの葉にはかじられ穴がかなり目立ち始めました。
早々に、エサ不足になる予感がします。

オンブバッタの飼育 子バッタがわらわらと

オンブバッタの飼育
06 /14 2008
オンブバッタ 赤ちゃん
ミントのプランターに
オンブバッタベビーがまた増えていました。

ほんとに今年は孵化率が良いなあ。

集合しているので全体をかぞえたら16匹もいます。
 
ミントは、かじられてすけすけになっている
葉がありました。
バッタの体長はまだ5ミリくらいです。
小さい!

 今朝見たらオンブバッタがまた大量に増えていた。
先日からいる子バッタよりひとまわり小さな、
孵化したばかりと思われる子バッタ
ワラワラと。

オンブバッタの飼育 また卵が孵化

オンブバッタの飼育
06 /11 2008
ミント オンブバッタ
また子バッタが増えていました。
ミントに五匹いました。

これでこの前孵化した子バッタと足すと計8匹くらいになります。

小さすぎて時々行方が見当たらなくなります。

今年はよく孵化するなあ。

 親バッタも去年の秋にあちこちのプランターに
産卵していたのですね。嬉しいです。

ミントの葉の穴は、子バッタがかじった跡です。

オンブバッタの飼育 祝誕生・バッタの子ども達

オンブバッタの飼育
06 /09 2008
昨日孵化していたオンブバッタの赤ちゃん達4匹は大きさ6mmくらいです。

 毎年オンブバッタを飼って土中に産卵を確認していたけど
孵化した事はなかったので、今年も全く期待していなかったわけです。
すっかり忘れてたというか・・・
 今冬は積雪が少なく、バルコニーのプランターの植物も越冬したので
水やりを欠かしてないので「鉢の放置プレイ」もなく、(笑)
土が乾燥することがありませんでした。
 逆に土に雪が積もっちゃうとカビが生えるわけです。
このバランスが成功の理由だったのかな・・・なんて思います。

オンブバッタのベビーたちはミントに住まわせました。
小さいけれどジャンプ力はすごく、プランターから飛び出して
壁のクモの巣にかかりそうな気がします。

ミントは食べていませんでした。
そこで、もう少し大きくなるまでは、ミントより葉が柔らかい「サンチェ」を
容器に入れてそこで飼育してみます。

オンブバッタの飼育 オンブバッタ赤ちゃん誕生で4年目突入

オンブバッタの飼育
06 /08 2008
オンブバッタ
去年いたオンブバッタがベランダのプランターの土に産卵していたようで
赤ちゃんが4匹いました。
可愛い。
去年は孵化に失敗したので、半ばあきらめていましたが、
感動です。

これでオンブバッタ飼育4周年突入となります。

うさ北

老舗の味
ウサギ飼育歴12年

趣味のサイトを手打ちで起ち上げ、今年で20年になりました。
その「番外編」ブログです。