植物の栽培・生物の飼育・コンピュータ・山陰の地域情報
白癬とは? 白癬菌はヒトの水虫の原因になる菌の仲間で、 人畜共通の感染症なので、 ペットからヒトに感染する可能性もあります。 白癬菌は皮膚にすみついて、 皮膚に含まれるたんぱく質をエサにして 増殖します。 水虫だと足の指や爪にできますが、 ペットから移る白癬菌は、 ペットと接触したところ、 例えば手や体に、首などに盛り上がった紅斑や白いカサカサが できるのが特徴です。そしてかゆいみがあります。 これは「トリコフィトン・トンスランス(トンズランス)菌」によるもので、 格闘技をする人にも増えています。 体を密着させることが多いので、うつりやすいのです。 ちなみに男性の股間で発症すれば股部白癬(頑癬・インキンタムシ) 頭部に発症すれば頭部白癬(しらくも) 体に発症するのは体部白癬(ゼニタムシ) と呼ばれます。 インキンタムシは漢字で書けば「陰金田虫」です。 家の中の誰かが白癬にかかると、 同居している人にも白癬が感染しやすくなる… という厄介な感染症なのですね。 |