多肉植物の実生 これはメセンのプレイオスピロス属?
多肉植物
モニラリアの種を買ったとき、
おまけで付いてきた
多肉植物ミックスの種を
モニラリアと併行して実生しました。
10粒の種を蒔いて、2本発芽しました。
一番大きいものがこちらです。
ハートのような、真ん中に線の入った
ぷくぷくした多肉植物です。
水玉模様のような斑点も見受けられます。
高さ1cmほどど、まだかなり小さいです。
生長は遅くて、3か月でやっとこのサイズです。

ずっと何の種かわからず、
モヤモヤしていたのですが、
この風貌からネットで画像検索していると
もしかしたら
メセンの一種、プレイオスピロス属の
「帝玉」という品種ではないか、
という気がしてきました。
プレイオスピロス属は、石のような不思議なシルエットと
真ん中が割れて中から新しいのが出てくるところが
大きな特徴ですね。
実物を見たことがない、
というかそのような品種の多肉植物があることすら
知らなかったので、初心者の私に扱えるのか
戸惑っているところです。
発芽率は20%と、発芽率80%のモニラリアを
大きく下回っていました。
暑さで溶けやすい8月が控えているので、
私には育てる自信があまりありません。
まあ、とりあえず奇抜ではあるけれど
なんだかハートっぽくて水玉模様だしピンクがかっていて
可愛い奴なのかな?とは思っているところです。
おまけで付いてきた
多肉植物ミックスの種を
モニラリアと併行して実生しました。
10粒の種を蒔いて、2本発芽しました。
一番大きいものがこちらです。
ハートのような、真ん中に線の入った
ぷくぷくした多肉植物です。
水玉模様のような斑点も見受けられます。
高さ1cmほどど、まだかなり小さいです。
生長は遅くて、3か月でやっとこのサイズです。

ずっと何の種かわからず、
モヤモヤしていたのですが、
この風貌からネットで画像検索していると
もしかしたら
メセンの一種、プレイオスピロス属の
「帝玉」という品種ではないか、
という気がしてきました。
プレイオスピロス属は、石のような不思議なシルエットと
真ん中が割れて中から新しいのが出てくるところが
大きな特徴ですね。
実物を見たことがない、
というかそのような品種の多肉植物があることすら
知らなかったので、初心者の私に扱えるのか
戸惑っているところです。
発芽率は20%と、発芽率80%のモニラリアを
大きく下回っていました。
暑さで溶けやすい8月が控えているので、
私には育てる自信があまりありません。
まあ、とりあえず奇抜ではあるけれど
なんだかハートっぽくて水玉模様だしピンクがかっていて
可愛い奴なのかな?とは思っているところです。