ワイルドストロベリー・カモミール かわいくてベランダのガーデニングでよく育つハーブ
花・ハーブの栽培
バルコニーのプランターで栽培している
ワイルドストロベリーの実・第一号が熟しました。

普通のイチゴと比べると小さくて丸いです。
これから次々収穫できるといいな。
ワイルドストロベリーとカモミール。


どちらもテントウムシ幼虫などのおかげで
アブラムシはいなくなりました。
5月に入ってからはすくすくと成長し、いきいきと葉を広げています。
ワイルドストロベリーは3個目の実を収穫し、生のままいただきました。
普通のイチゴよりも香りが濃厚で甘味はなく酸っぱい野趣あふれる風味で
かなり美味しいです。見た目はヘビイチゴに似ています。
ワイルドストロベリーは別名野いちごで、
私が子どもの頃によく食べた野生のキイチゴはイクラみたいな
ぷちぷちの集合であまり味がなかった気がするけど、
そのキイチゴとも味が全然違いますね。
栽培は簡単で丈夫だと思います。
春から葉が増え、5月頃からは着実の数も増えました。
実はいい香りなんだけど、生食には向いていないらしいので、
ジャムにすればいいのかな。ジャム作れるくらいたくさん収穫できればいいが^^
食べなくても見た目の可愛さに癒されるので
植えておくだけでもハッピーな気分になりますね。
ココが「幸運を呼ぶ」と言われているポイントのような気もします。

カモミールは100円ショップから買った種で、葉には香りがありませんから
1年草のジャーマンカモミールだと思います。
ゴールドクレストの苗みたいな形?先端にはかわいいつぼみが付き始め、
つぼみを触ると指にあのリンゴと言われる芳香が移りました.。
そして可愛く開花しました。
携帯からでうまく撮れないけど、この真ん中の黄色い「もっこり」部分
がなんとも愛らしいのです。

花が後半になると花びらは枯れ始めるのですが黄色部分がもっこりと大きくなってきて
最後はボンボンみたいになって触ると案外ふかふか。
指で触ると気持ちいいし、指に林檎のような香りが移ります。
花は摘んで風通しの良い所で乾すと、ハーブティーやハーブバスに利用できます。
ちなみにカモミールはコンパニオンプランツです。
ワイルドストロベリーと一緒にイチゴのコンパニオンプランツとして買った
ボリジはストロベリーが元気がない時は大きく育ち、冬でもたくさんの花を
咲かせていましたがアブラムシが多すぎて上部を切ったら
腐って終わってしまいました。
実はボリジがいなくなってからの方が
ストロベリーが元気になったのです。
同じプランターの中で助け合いどころか、生存競争していたのかもしれません。
また、カモミールはアブラムシがつきやすいのでトラップとしてほかの
植物と一緒に植えるといいらしいのですが、
うちのカモミールはアブラムシにあんまり人気がありませんでした。
ほかの花には付き放題。
- 関連記事
-
-
ワイルドストロベリー 栽培は簡単だけど実は食べてもあまりおいしくない 2010/05/23
-
ワイルドストロベリー・カモミール かわいくてベランダのガーデニングでよく育つハーブ 2009/05/14
-
初心者が少し珍しい品種のチューリップ栽培に挑戦 2009/03/26
-