カブトムシの蛹とコガネムシのまゆ
カブトムシの飼育
放置気味のカブトムシ幼虫を久々に見ると、
知らない間に蛹になっていました。
カブトムシも蛹になっているので、
コガネムシはどうかな?と思い、コガネムシ幼虫のプラケースをのぞくと、

いつもは底に見える
幼虫達の姿が全く見えないので
そろそろ蛹化かなとは思っていましたが、
蓋を開けてみると腐葉土の表面を
少し掻き分けただけで
長丸い形のさなぎが数個発見できました。
写真では3個写ってます。(右半分)
大きさはウズラの卵より少し小さいくらいです。
幼虫の数は飼い始めに確認した時点で
軽く30匹は超えていたので、
途中で死んでいったとしても
たくさんの成虫が残ると予想してます。
コガネムシのまゆは初めて見ました。
謎の物体も発見。

どうやらお亡くなりになっているようです。
- 関連記事
-
-
育ててきた幼虫が成虫に、その正体はハナムグリ、カナブンだった 2009/07/15
-
カブトムシの蛹とコガネムシのまゆ 2009/07/05
-
カブトムシの糞は園芸用肥料になる 2009/06/15
-
コメント