金魚すくいでゲットした金魚の飼育
熱帯魚の飼育
毎年、よくお祭りなどに行くと
子供にせがまれて金魚すくいで金魚を家に持ち帰る。
うちはすでに熱帯魚水槽があるので、金魚には悪いけど
バケツのほうで生きてもらっている。
そんな環境のせいか2~3か月も経てば死んでしまっていた。
ちょっと金魚を飼うのがうまくなった。
去年とったのが1匹、初めて1年以上生きてくれている。
(写真の少し大きい方は去年のヤツ。小さめの方は1か月前ゲットのヤツ。)
ホームセンターで買ってきた水槽用のサンゴを入れてから
金魚の生存率はぐっと上がった。
これは100円くらいで売っていて、これを水に入れているだけ。
サンゴはアルカリ性で酸性の水を中和してくれる。
あとは、金魚すくいから持ち帰った金魚は別容器に
カルキを抜いた水+塩少々を入れて、
そこで2~3日絶食させてから、
家の金魚バケツにうつしている。
あと、熱帯魚の時は必ずやっていることで、
水の急な変化で弱るらしいから、金魚すくいの袋のまま
用意した容器の水に浮かべて水温慣らししてから、
少しずつ家の水を袋に入れて水質にも慣らしていってから
金魚を袋から出して容器の水に移しかえるといいらしい。
- 関連記事
-
-
ベタの繁殖 1週間おきに失敗と産卵を繰り返す 2009/09/27
-
金魚すくいでゲットした金魚の飼育 2009/09/01
-
ベタの繁殖 再び 夫婦の営みの結果 2009/08/04
-