カブトムシの蛹化、そして成虫に
カブトムシの飼育
カブトムシの蛹化が始まりました。
先日、カブトムシ幼虫の最期のマット交換したところ
体の色が少し褐色になっていて、
蛹になる日が近づいていると思っていたら、
オス2匹はマットの底で前蛹になっているのが
ケースの底面から見えました。
その頃、メス2匹の方はまだその気配がありませんでした。
そして、羽化が始まりました。

![]()


成虫がしがみつきやすいようにと思い、林から落ち葉と枝を適当に拾ってきて、
マットの上に置きました。

ゼリーは、従来のカップより広くて浅いものを選んでみました。
食べやすそうだし、最後まできれいに食べてくれます。

体の色が少し褐色になっていて、
蛹になる日が近づいていると思っていたら、
オス2匹はマットの底で前蛹になっているのが
ケースの底面から見えました。
その頃、メス2匹の方はまだその気配がありませんでした。
そして、羽化が始まりました。



成虫がしがみつきやすいようにと思い、林から落ち葉と枝を適当に拾ってきて、
マットの上に置きました。

ゼリーは、従来のカップより広くて浅いものを選んでみました。
食べやすそうだし、最後まできれいに食べてくれます。
- 関連記事
-
-
晩夏のカブトムシ、 今年も世代交代の時期が来る 2010/08/21
-
カブトムシの蛹化、そして成虫に 2010/07/01
-
カブトムシの幼虫が順調に成長している 2009/10/30
-
コメント