ビッグマザー
熱帯魚の飼育
もともとは国産グッピーのワンペアを買ってきたのが、
順調に子孫を増やし、今はひ孫の代くらいまでのグッピーが
計数十匹水槽にいます。
若かった最初のグッピーも年をとり、先にオスが半年くらいで死に、
その2ヵ月後にメスが死にました。
メスは老いると共に巨大化していき、娘、孫娘と比べると
ひとまわり大きいのでいつもすぐ見分けがつきました。
死ぬギリギリまで繁殖をつづけ、パンパンのお腹で
産気づきながら3日くらいかかって、途中で息絶えたようです。
口は開いているのに産まないからおかしいなあと思って
死んでからお腹をちょっと開かせてもらうと、
卵のような大きなかたまりと稚魚が数匹出てきました。
ここ数カ月は2匹つながった奇形児や魚になりかけの卵などを
たくさん産んでいて、いつも難産気味でした。
今回も大きなのがひっかかって産めなかったのかもしれません。
このメスが今いるグッピーたちのもとで、大いなる母です。
魚がいなくて味気なかった60cm水槽をここまでにぎやかにした
もとがこのメスなので、このビッグマザーには感謝しています。
順調に子孫を増やし、今はひ孫の代くらいまでのグッピーが
計数十匹水槽にいます。
若かった最初のグッピーも年をとり、先にオスが半年くらいで死に、
その2ヵ月後にメスが死にました。
メスは老いると共に巨大化していき、娘、孫娘と比べると
ひとまわり大きいのでいつもすぐ見分けがつきました。
死ぬギリギリまで繁殖をつづけ、パンパンのお腹で
産気づきながら3日くらいかかって、途中で息絶えたようです。
口は開いているのに産まないからおかしいなあと思って
死んでからお腹をちょっと開かせてもらうと、
卵のような大きなかたまりと稚魚が数匹出てきました。
ここ数カ月は2匹つながった奇形児や魚になりかけの卵などを
たくさん産んでいて、いつも難産気味でした。
今回も大きなのがひっかかって産めなかったのかもしれません。
このメスが今いるグッピーたちのもとで、大いなる母です。
魚がいなくて味気なかった60cm水槽をここまでにぎやかにした
もとがこのメスなので、このビッグマザーには感謝しています。
- 関連記事
-
-
コリドラス・ピグミー 2011/01/17
-
ビッグマザー 2011/01/12
-
グッピーまたくっついた双子を生む 2010/11/14
-
コメント