人工蛹室から羽化した「大人」のカブトムシの様子
カブトムシの飼育
写真のメスは幼虫の時、蛹室が作れずマットの上でもじもじしていたので
トイレットペーパーのしんで人工蛹室を作ってあげたのです。
無事に人工蛹室で蛹になって羽化してくれました。
その後マットにもぐったまま全く出てこないので
動く成虫の姿を見ないまま、死んだのかなと心配していましたが、
夜中、交尾する時のオスが体を鳴らす音のような
キュッキュッ
というきすむような音が聞こえたのです。
多分、交尾だと思います。
そして今日昼にそっとのぞくとゼリーに抱きついて
がっついてました。

人工蛹室だとうまく羽化できない事が多い、という記事を読んだので
心配していましたが、今のところ大丈夫そうです。
トイレットペーパーのしんで人工蛹室を作ってあげたのです。
無事に人工蛹室で蛹になって羽化してくれました。
その後マットにもぐったまま全く出てこないので
動く成虫の姿を見ないまま、死んだのかなと心配していましたが、
夜中、交尾する時のオスが体を鳴らす音のような
キュッキュッ
というきすむような音が聞こえたのです。
多分、交尾だと思います。
そして今日昼にそっとのぞくとゼリーに抱きついて
がっついてました。

人工蛹室だとうまく羽化できない事が多い、という記事を読んだので
心配していましたが、今のところ大丈夫そうです。
- 関連記事
-
-
カブトムシの成虫ライフ 2011/07/19
-
人工蛹室から羽化した「大人」のカブトムシの様子 2011/07/14
-
カブトムシの蛹が人口蛹室の中で羽化しました 2011/07/04
-
コメント