カブトムシの成虫ライフ
カブトムシの飼育
100円ショップからカブトムシの転倒防止に
グリーンのフェイクを買ってきて
ケースに入れています。
見た目もちょっと森っぽくなっています?

今年のカブトムシはほとんど
姿を見せてくれません。
が、日中に見るとメスがマットに出て
ゼリーをがっついているところに
遭遇することがあり、
ゼリーが完食してありました。
オスはたいてい角を1cmほどマットに出して
潜伏してるんですよね。
なぜ完全に出てこないのでしょうか、
今までそういうタイプは見たことがありません。
あと、今年のマットはやたら「起伏が激しい」
のです。私が平らにしても平らにしても
がっつりと掘り返す奴がいるようです。
結局、今年は蛹になるまでは
オス2匹メス2匹残っていたのですが、
無事に羽化できたのはオス1匹、メス1匹でした。
結局、幼虫全員がマットの上で人工蛹室から蛹化し、
そのうちの2匹が蛹化に失敗して死にました。
今生きている成虫2匹も人工蛹室で蛹化・羽化したので
「普通の成虫よりも弱いのでは」
と心配していました。あまり姿も見せません。
その割に、ちゃっかり
「すること」は済ませてるみたいで
昨日、ケースの外から、
マットの底に白い卵があるのを
発見しました。
どうもこのペアは、成虫ライフを
無事にエンジョイしているご様子です。
グリーンのフェイクを買ってきて
ケースに入れています。
見た目もちょっと森っぽくなっています?

今年のカブトムシはほとんど
姿を見せてくれません。
が、日中に見るとメスがマットに出て
ゼリーをがっついているところに
遭遇することがあり、
ゼリーが完食してありました。
オスはたいてい角を1cmほどマットに出して
潜伏してるんですよね。
なぜ完全に出てこないのでしょうか、
今までそういうタイプは見たことがありません。
あと、今年のマットはやたら「起伏が激しい」
のです。私が平らにしても平らにしても
がっつりと掘り返す奴がいるようです。
結局、今年は蛹になるまでは
オス2匹メス2匹残っていたのですが、
無事に羽化できたのはオス1匹、メス1匹でした。
結局、幼虫全員がマットの上で人工蛹室から蛹化し、
そのうちの2匹が蛹化に失敗して死にました。
今生きている成虫2匹も人工蛹室で蛹化・羽化したので
「普通の成虫よりも弱いのでは」
と心配していました。あまり姿も見せません。
その割に、ちゃっかり
「すること」は済ませてるみたいで
昨日、ケースの外から、
マットの底に白い卵があるのを
発見しました。
どうもこのペアは、成虫ライフを
無事にエンジョイしているご様子です。
- 関連記事
-
-
孵化したカブトムシの幼虫と新しい成虫たち 2011/08/01
-
カブトムシの成虫ライフ 2011/07/19
-
人工蛹室から羽化した「大人」のカブトムシの様子 2011/07/14
-
コメント