オンブバッタの飼育 産卵シーン
オンブバッタの飼育
現在、オス2匹 メス4匹がいます。
オス達は繁殖のピークかのように常にメスと交尾しています。
紙コップに土を入れた物をケースに常置していました。
すると、入れてから一週間ほど立つと、地表に5~6ミリの丸い穴が
見られるようになりました。
バッタがお尻を刺しこんで地中に産卵した形跡ですね。
これを待っていました。
地表にメスが乗っているのを見た事もあります。
その時は、規則正しく「フン、フン」と顔を動かして
あたかも「いきんでいる」ようだったので
間違いないと思います。
卵、卵鞘は確認できませんが、
穴が増えて地中には卵がいっぱいと思われるので、
この紙コップはケースから出して、タッパーに入れて
タッパーにラップで蓋をして冷暗所に置きました。
ケースには新しい土をセットしました。
去年の卵は、管理ができなかったので
こぼれていたり乾燥したりで孵化できる状態では
ありませんでしたが、
今年の卵は期待が持てます。
できれば春に孵化させてみたいです。
1cmほどのチビバッタから飼育した
思い入れのあるバッタが産んだ卵なので
楽しみです。
オス達は繁殖のピークかのように常にメスと交尾しています。
紙コップに土を入れた物をケースに常置していました。
すると、入れてから一週間ほど立つと、地表に5~6ミリの丸い穴が
見られるようになりました。
バッタがお尻を刺しこんで地中に産卵した形跡ですね。
これを待っていました。
地表にメスが乗っているのを見た事もあります。
その時は、規則正しく「フン、フン」と顔を動かして
あたかも「いきんでいる」ようだったので
間違いないと思います。
卵、卵鞘は確認できませんが、
穴が増えて地中には卵がいっぱいと思われるので、
この紙コップはケースから出して、タッパーに入れて
タッパーにラップで蓋をして冷暗所に置きました。
ケースには新しい土をセットしました。
去年の卵は、管理ができなかったので
こぼれていたり乾燥したりで孵化できる状態では
ありませんでしたが、
今年の卵は期待が持てます。
できれば春に孵化させてみたいです。
1cmほどのチビバッタから飼育した
思い入れのあるバッタが産んだ卵なので
楽しみです。
- 関連記事
-
-
オンブバッタが一斉に全員グッタリの謎。 2006/10/16
-
オンブバッタの飼育 産卵シーン 2006/10/15
-
オンブバッタの飼育 成長&お引っ越し 2006/09/29
-