トイレの掃除 便器の取れない尿石をホームセンターのアレで除去
洗濯・掃除
少し大きい文字我が家のトイレの尿石の掃除の件です。
先週、便器のふちの裏側の頑固な尿石に気づき、
尿石を溶かすのは酸性の洗剤なので
トイレのルックを買ってきて毎日1回こすっていました。
それまで使っていたのは中性の洗剤でした。
ルックを尿石に原液をかけ、
すぐにトイレットペーパーを貼って
ラッピングしてしばらく放置します。
洗剤は自然と下に流れていくので、
少しでも尿石に成分をとどめるために
ラッピングするのです。
それからブラシでこすります。
この段階で、きれいに溶けたりとか、
はがれ落ちてくれれば気持ちが良いのですが
尿石は頑固で、ルック程度ではびくともしません。
それでもわずかにははがれていました。
ルックで毎日マイルドな掃除をして
尿石消滅を気長に待つのもいいけれど、
ネットで調べたら「耐性サンドペーパーでこする」
という荒技(?)があったので、ホームセンターに行って
「耐水サンドペーパー」を買ってきました。
100円ショップにもあるようです。
サンドペーパーには目の粗さが色々あり、
私が買った物は、5種類の粗さが1枚ずつ入ったセットでした。
ネットでは№1000のサンドペーパーでこする、とあり、
5種類の中一番目の細かいのが№1000でした。
1000を触ると細か過ぎて尿石が落ちる感じがしなかったので
次に細かいの№600と、1000とを小さく切り、
トイレに持っていきました。
使い捨ての手袋をはめ、600で尿石をこすると、
ガリガリはがれ始めました。
ただ、600って便器を傷つける気がして大胆にはこすれません。
そこで、途中で1000に変えました。
1000は車の傷直しなんかにも使うみたいなので
便器を直にこすっちゃっても大丈夫かと思い、
600よりは大胆にふちの裏側をこすりました。
600よりは弱いですが、時折水を流すと
尿石が少しずつ流れていき、こすっている感触も
つるつるになってきました。
もういいだろう、と思い終了しました。
ふちの裏側って見えないんです。
歯医者さんが使う棒の先に丸い鏡がついたのとか
あればなあと思います。
1000はタンクの手を洗う所の水垢もこすってみました。
ピカピカになりました。
これからは尿石が溜まらないように
日頃から洗剤で掃除しようと思います。
それと、クエン酸、サンポールのほうが酸が強いので
尿石には効果がありそうな気がします。
※一般には、サンドーパーで便器をこすると
取り返しのつかない擦り傷ができる可能性があるので、
くれぐれも注意しながら、一番マイルドなサンドペーパーを使ってください。
先週、便器のふちの裏側の頑固な尿石に気づき、
尿石を溶かすのは酸性の洗剤なので
トイレのルックを買ってきて毎日1回こすっていました。
それまで使っていたのは中性の洗剤でした。
ルックを尿石に原液をかけ、
すぐにトイレットペーパーを貼って
ラッピングしてしばらく放置します。
洗剤は自然と下に流れていくので、
少しでも尿石に成分をとどめるために
ラッピングするのです。
それからブラシでこすります。
この段階で、きれいに溶けたりとか、
はがれ落ちてくれれば気持ちが良いのですが
尿石は頑固で、ルック程度ではびくともしません。
それでもわずかにははがれていました。
ルックで毎日マイルドな掃除をして
尿石消滅を気長に待つのもいいけれど、
ネットで調べたら「耐性サンドペーパーでこする」
という荒技(?)があったので、ホームセンターに行って
「耐水サンドペーパー」を買ってきました。
100円ショップにもあるようです。
サンドペーパーには目の粗さが色々あり、
私が買った物は、5種類の粗さが1枚ずつ入ったセットでした。
ネットでは№1000のサンドペーパーでこする、とあり、
5種類の中一番目の細かいのが№1000でした。
1000を触ると細か過ぎて尿石が落ちる感じがしなかったので
次に細かいの№600と、1000とを小さく切り、
トイレに持っていきました。
使い捨ての手袋をはめ、600で尿石をこすると、
ガリガリはがれ始めました。
ただ、600って便器を傷つける気がして大胆にはこすれません。
そこで、途中で1000に変えました。
1000は車の傷直しなんかにも使うみたいなので
便器を直にこすっちゃっても大丈夫かと思い、
600よりは大胆にふちの裏側をこすりました。
600よりは弱いですが、時折水を流すと
尿石が少しずつ流れていき、こすっている感触も
つるつるになってきました。
もういいだろう、と思い終了しました。
ふちの裏側って見えないんです。
歯医者さんが使う棒の先に丸い鏡がついたのとか
あればなあと思います。
1000はタンクの手を洗う所の水垢もこすってみました。
ピカピカになりました。
これからは尿石が溜まらないように
日頃から洗剤で掃除しようと思います。
それと、クエン酸、サンポールのほうが酸が強いので
尿石には効果がありそうな気がします。
※一般には、サンドーパーで便器をこすると
取り返しのつかない擦り傷ができる可能性があるので、
くれぐれも注意しながら、一番マイルドなサンドペーパーを使ってください。
- 関連記事
-
-
靴下の泥汚れを落とすには 2012/06/07
-
トイレの掃除 便器の取れない尿石をホームセンターのアレで除去 2012/05/29
-
室内外干に便利なヒルズ・3段モービルタワー 2012/03/11
-
コメント