カブトムシのコバエ対策にゴキブリホイホイを使うのはNG
カブトムシの飼育
カブトムシのコバエ対策には、不織布やネットで
すき間を防ぐのがおすすめです。
実は、カブトムシを飼っているプラケースの中に
コバエが大量発生し、何気に部屋のゴキブリホイホイを
プラケースに入れてみたのです。
カブトムシは夜行性なので土の中で寝てる昼の間に
ホイホイを入れまして、その日のうちに出すところを
忘れていて、カブトムシがひっかかってしまいました。
半泣きで、超強力に接着したネバネバをカブトムシの背中
から必死に取り除きました。
時間かかって大変でした。
カブトムシ、ごめんなさい。
しかも肝心のコバエは全くひっかかっていませんでした。
結局、不織布のような目の細かい布で
コバエが入らないようにするのがいいです。
昔、ハエを捕獲する粘着型の「ハエ取りリボン」というベタベタする
のを天井からぶら下げていたのをヒントに
入れてしまったのですがホントに私はバカです・・・!
子供の頃なら、農家だった我が家のゴキブリホイホイには
生きたネズミが捕まっていたものでしたが、
ゴキブリ以外の生物のほうが引っ掛かりやすい気がします。
- 関連記事
-
-
カブトムシの交尾は面白い 音がする メスがオスを追いかける オス同士 2007/08/25
-
クワガタのいる場所は?街中でもクワガタを発見 2007/05/20
-
カブトムシのコバエ対策にゴキブリホイホイを使うのはNG 2006/10/29
-