マンションバルコニーでカブトムシを放し飼いしてみたところ…
カブトムシの飼育
羽化したカブトムシのオスはプランターのボイセンベリーに放しました。
といっても飛んで逃げてしまうのは寂しいので、
網戸用ネットを張って逃げられないようにしました。
ケースの中よりは広く、自然にはまだ近いかなと思ってます。
初の試みで、今年はプランターに網をかけてその中でカブトムシを飼おうとしましたが、
朝起きたらま3匹ともいなくなっていました…。
わずかなすき間から出たのでしょう。バルコニーを探したたけどいませんでした。
いなくなるの、早っ!
メスと一部のオスはケースに残しているので、ゼロになったわけではありません。
逃げたオスは元気に生き抜いてくれたらなあと願います。
ケース内に残ったオスとメスは仲良くしているようです。
暑いので時間帯によってケースの置き場を涼しい所に変えていますが、
その際なにげに見たらオスとメスが交尾に挑戦しているようでした。
オスの体が小さいので苦戦しているようにも見え、
きちんと合体できてるのか、少し心配になってしまいました。

- 関連記事
-
-
バッタにカブトムシゼリーをあげる 2012/08/16
-
マンションバルコニーでカブトムシを放し飼いしてみたところ… 2012/07/18
-
カブトムシ蛹化と人工蛹室 2012/06/21
-
コメント