Windows10の音をカスタマイズしたい、高音・低音・音響効果を変えたい場合 の簡単な設定方法
PC・インターネット
Windows10の音をカスタマイズしたい、高音・低音・音響効果を変えたい場合
の簡単な設定方法を図解で説明しています。
これがわかっていれば3分で設定完了。
pcにサウンド専用の有料アプリをインストールしなくても大丈夫です。
※「どこの画面だったっけ?」と忘れたときの備忘録としてアップしています。
操作に慣れていて、手っ取り早く解決したい方は、
「windows10 重低音・高音の設定を変える方法は?」こちらのページをどうぞ。
結論を手短に書いています。
<サウンドを自分好みに設定する方法>
音をカスタマイズする「サウンド」設定画面は、
①画面下にあるツールバーの右下の「スピーカー」のマークか
②画面左下にある「スタートボタン」
のどちらからもいけます。
①ツールバー右下にあるサウンドマークを右クリックすると…
![]() |
右クリックメニューが出てきて

ここから「サウンドの設定を開く」をクリックすると「設定」画面が出て、
システム→サウンド設定画面へと進めます。
または…
②画面左下にあるスタート(■が4つ組み合わせてあるアイコン)
をクリックすると…

下から2番目に歯車のようなアイコンがあります。。
歯車をクリックすると「設定」画面が出て、システム→サウンド設定画面へと進めます。
どっちでもお好きなほうでね。
<サウンドを自分好みに設定する方法2>
その後「サウンド」画面の「デバイスのプロパティ」をクリックします。

<サウンドを自分好みに設定する方法3>
「関連設定」の下にある「追加のデバイスのプロパティ」をクリック。

<サウンドを自分好みに設定する方法4>
すると、「スピーカーのプロパティ」が出てきて、「拡張」に進むと…

色々いじれるので、お好みの音にカスタマイズしてみましょう。

<サウンドを自分好みに設定する方法5>
重低音をきかせたい(パソコンなので高望みは出来ませんが)場合は、
「イコライザ」にチェックを入れ、「イコライザ」をクリックします。
ここで、その下のサウンド効果のプロパティに出てくる
「設定」で周波数がエミュレート(それ用の環境っぽくすること)ことができます。
「ライブ」「クラシック」「低音」「高音」など、聞きたい音楽に合わせてどうぞ。
「…」をクリックして、自分好みに微調整できます。
また上の画像のように、「環境」にチェックを入れ、環境をクリックすると
その下の「サウンド効果のプロパティ」に出てくる「設定」で、
色々なシチュエーションが選べるようにもなっています。
「採石場」「下水道」とかニーズがあるのかよくわかりませんが、
聴き比べてみるのも少しずつ違っていて、面白いかも。
- 関連記事
-
-
ネットで青色申告 確定申告の初めてのe-TAXとカードリーダー 2020/02/15
-
Windows10の音をカスタマイズしたい、高音・低音・音響効果を変えたい場合 の簡単な設定方法 2020/02/09
-
windows10 重低音・高音の設定を変える方法は? 2020/02/09
-
コメント