テントウムシ幼虫は気持ち悪い?けど駆除してはダメ
テントウムシでアブラムシを駆除
テントウムシの幼虫は、見た目が気持ち悪いけど
益虫なので駆除しないほうが良いです。
テントウムシ、ヒラタアブはアブラムシの天敵、
テントウムシ、ヒラタアブの成虫と幼虫はアブラムシを食べます。
アブラムシのいる植物の近くに
テントウムシやヒラタアブの成虫が来て産卵し、
孵化した幼虫がアブラムシを食べてくれます。
農薬を使わなくとも、勝手にアブラムシを駆除してくれるわけですね。
アブラムシの季節になりました。
近くの街路樹にアブラムシがびっしりいるため、
うちのバルコニーにもアブラムシが来て
困っているのです。
ペットのうさぎさんのため
バルコニーでは農薬を使わず植物を栽培しています。
さらに、何かのはずみでアブラムシのお友達である
アリがプランターの土中に巨大な巣を
構築してしまい、アリがアブラムシを守るので
アブラムシが減りません。
今年は、暖冬のせいで冬もアブラムシが常駐していましたが、
最近急にアブラムシが減ってきたのです。
今日アシタバを見ると、頼もしいヤツがいました。
体長3㎜ほどのアブラムシキラーが。
ヒラタヤブの幼虫です。
ベージュと黒のしま模様で
ギザギザしたような形をしています。
見た目はかなりグロテスクですが、アブラムシを食べてくれるので、
駆除しないほうが良いです。
これは孵化したてで、気持ち悪さはまだマイルドです。

…いろいろ試した結果、
巷で言われているハッカ油…などは、効きませんでした。
蚊よけや除菌、洗濯など、ほかのことには色々使えます!
アブラムシには、薄めれば効かなかったし、
精油など、虫を忌避する刺激の強いものを使えば、
時に植物や土も一緒に傷めて枯らしてしまったんです…。
ネットの「効く」という情報には気を付けてください。(笑)
アブラムシ駆除で植物に害を与えず綺麗に駆除できるのは
テントウムシやヒラタアブなどアブラムシの天敵を
住まわせることだと思います。
5月になると、河原に行けばヨモギなどアブラムシがびっしりついた
雑草にテントウムシがたくさんいるので、
できれば飛んで逃げる成虫ではなく
逃げない幼虫か、黄色い卵を
持って帰るのがおすすめです。
幼虫は肉食で、アブラムシをめっちゃ食べてくれます。
こいつは黒とオレンジのしま模様で
グロテスク。
ですが美しいテントウムシの成虫になる
様子も見られて、感動できます。
ヒラタアブは、ヒラタアブが勝手に来るのを待つしか
ありません。
アブがいたら、卵を産みに着た可能性があります。
追い払わずにそっとしとくといいかも。
農薬も気持ち悪い虫を見るのもイヤだという方は、
筆で払う手作業でアブラムシを取り除いていくといいかも。
益虫なので駆除しないほうが良いです。
テントウムシ、ヒラタアブはアブラムシの天敵、
テントウムシ、ヒラタアブの成虫と幼虫はアブラムシを食べます。
アブラムシのいる植物の近くに
テントウムシやヒラタアブの成虫が来て産卵し、
孵化した幼虫がアブラムシを食べてくれます。
農薬を使わなくとも、勝手にアブラムシを駆除してくれるわけですね。
アブラムシの季節になりました。
近くの街路樹にアブラムシがびっしりいるため、
うちのバルコニーにもアブラムシが来て
困っているのです。
ペットのうさぎさんのため
バルコニーでは農薬を使わず植物を栽培しています。
さらに、何かのはずみでアブラムシのお友達である
アリがプランターの土中に巨大な巣を
構築してしまい、アリがアブラムシを守るので
アブラムシが減りません。
今年は、暖冬のせいで冬もアブラムシが常駐していましたが、
最近急にアブラムシが減ってきたのです。
今日アシタバを見ると、頼もしいヤツがいました。
体長3㎜ほどのアブラムシキラーが。
ヒラタヤブの幼虫です。
ベージュと黒のしま模様で
ギザギザしたような形をしています。
見た目はかなりグロテスクですが、アブラムシを食べてくれるので、
駆除しないほうが良いです。
これは孵化したてで、気持ち悪さはまだマイルドです。


…いろいろ試した結果、
巷で言われているハッカ油…などは、効きませんでした。
蚊よけや除菌、洗濯など、ほかのことには色々使えます!
アブラムシには、薄めれば効かなかったし、
精油など、虫を忌避する刺激の強いものを使えば、
時に植物や土も一緒に傷めて枯らしてしまったんです…。
ネットの「効く」という情報には気を付けてください。(笑)
アブラムシ駆除で植物に害を与えず綺麗に駆除できるのは
テントウムシやヒラタアブなどアブラムシの天敵を
住まわせることだと思います。
5月になると、河原に行けばヨモギなどアブラムシがびっしりついた
雑草にテントウムシがたくさんいるので、
できれば飛んで逃げる成虫ではなく
逃げない幼虫か、黄色い卵を
持って帰るのがおすすめです。
幼虫は肉食で、アブラムシをめっちゃ食べてくれます。
こいつは黒とオレンジのしま模様で
グロテスク。
ですが美しいテントウムシの成虫になる
様子も見られて、感動できます。
ヒラタアブは、ヒラタアブが勝手に来るのを待つしか
ありません。
アブがいたら、卵を産みに着た可能性があります。
追い払わずにそっとしとくといいかも。
農薬も気持ち悪い虫を見るのもイヤだという方は、
筆で払う手作業でアブラムシを取り除いていくといいかも。
- 関連記事
-
-
アリ+アブラムシVSテントウムシ 2020/05/06
-
テントウムシ幼虫は気持ち悪い?けど駆除してはダメ 2020/05/05
-
ベランダにいた2㎝近いアリは 2017/06/11
-