マイクロ胡蝶蘭 初心者がおこなう花が枯れた後の手入れ1
胡蝶蘭の空中栽培(瀕死)
↑5月の母の日の前に買ったマイクロ胡蝶蘭の花。
1りんずつしおれていって、
2か月以上咲き続けて、花が終わりました。
その間、窓辺で日光を当て、1週間に1回、
鉢の水苔が完全に乾いたのを確認してから
しっかり水を与えて、真面目に栽培しました。
↓
6/27
一斉に枯れ落ちるるのではなく、
下のほうから1りんずつ
茎が黄色くなって、しおれ始めます。

↓
みずみずしい感じがなくなっています。

↓
7/2
下のほうの花がなくなり、少しさびしい印象に。

↓
7/11
花がラスト1りんだけになりました。
満開時のような
華やかさはないけど、
これはこれで清楚な感じ?

↓
7/20
花が落ちていました。

↓
花がすんだので、茎は切り戻しをします。
来年の春まで今度は
グリーンとして育てていこうと思います。
この2か月の間に葉も成長していて、
買った時は3枚だった葉が5枚に増えていました。
続く→マイクロ胡蝶蘭 花が枯れた後の手入れ2(切り戻し)

- 関連記事
-
-
マイクロ胡蝶蘭 初心者がおこなう花が枯れた後の手入れ2(切り戻し) 2020/07/29
-
マイクロ胡蝶蘭 初心者がおこなう花が枯れた後の手入れ1 2020/07/29
-
マイクロ胡蝶蘭 家庭で栽培するのにちょうどよい胡蝶蘭 2020/05/19
-