フィッシングメール「二回目特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)」がホントウに来た
PC・インターネット
テレビで「二回目特別定額給付金
(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)」
が施行されるというデタラメの通知がメールで届く
というニュースを見ました。
総務省を装うフィッシングメール(個人情報を抜き取ろうとする詐欺メール)
が海外のフィッシングぐグループから送信されているらしいのですが、
私の所にもニセ情報
「二回目特別定額給付金の特設サイトを開設しました。」
が、2日連続で届きました。
こんな感じの文面です。(下画像)
確かに見た感じは総務省から来たからのようなメールです。
ただ、パソコンのソフトが[meiwaku]と知らせているし、
送信者のメールアドレスも最後にxyzがついていて、明らかに
公的な機関のメールアドレスではないことが分かります。
ちなみにこのメールの言うとおりにポータルサイトにアクセスすると
ニセの特別定額給付金ポータルサイトが開き、
申し込み画面に氏名や住所などの個人情報を入力するように
なっているそうです。
そこで、明らかに不自然な日本語が使われているため、
怪しいとわかるようですね。
二回目特別定額給付金が給付されるかどうかは
まだ決まっていません。

(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)」
が施行されるというデタラメの通知がメールで届く
というニュースを見ました。
総務省を装うフィッシングメール(個人情報を抜き取ろうとする詐欺メール)
が海外のフィッシングぐグループから送信されているらしいのですが、
私の所にもニセ情報
「二回目特別定額給付金の特設サイトを開設しました。」
が、2日連続で届きました。
こんな感じの文面です。(下画像)
確かに見た感じは総務省から来たからのようなメールです。
ただ、パソコンのソフトが[meiwaku]と知らせているし、
送信者のメールアドレスも最後にxyzがついていて、明らかに
公的な機関のメールアドレスではないことが分かります。
ちなみにこのメールの言うとおりにポータルサイトにアクセスすると
ニセの特別定額給付金ポータルサイトが開き、
申し込み画面に氏名や住所などの個人情報を入力するように
なっているそうです。
そこで、明らかに不自然な日本語が使われているため、
怪しいとわかるようですね。
二回目特別定額給付金が給付されるかどうかは
まだ決まっていません。

- 関連記事
-
-
スパム・迷惑メール「情報リクエストに関する個人的な」 2020/12/29
-
フィッシングメール「二回目特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)」がホントウに来た 2020/10/20
-
「パスワードの確認 サイトまたはアプリでのデータ侵害により、 パスワードが漏洩しました。」の件 2020/07/12
-