マイクロ胡蝶蘭の育て方 3月 1つ目の花が咲く
胡蝶蘭の空中栽培(瀕死)
マイクロ胡蝶蘭の3月の育て方です。
初心者ですが、根が傷んでも花は咲くことが判明しました。
3月に入って、マイクロ胡蝶蘭は
順調につぼみをつけています。
1つ目のつぼみは1月の冷え込んだ日に
枯れてしまいましたが、
2つ目のつぼみが日に日に膨らんでいます。
相変わらず、日中は洗濯物と一緒に
干しています。
(干すのは、根に黒カビと青カビが生えやすくなっているためです。)

新しい根もどんどん伸びています。
持った感じもずっしりして、少し頼もしい印象。
給水させるときは
浅い容器を使っていましたが、
今日、スターバックスの空きカップに
切り替えました。

これは去年の初夏から取っておいたもの。
スタバでアイスコーヒーを飲んだ時のだと思うけど、
球根の水培に使えそう
と思って捨てずに持っていたものが、
まさにマイクロ胡蝶蘭にジャストフィットしました。
よくお祝い用に飾ってある胡蝶蘭は
高さ1mくらいあるのですが、
このマイクロ胡蝶蘭は、
サイズも値段もマイクロなのです。
この時点では、まだ咲きそうにはない
と思っていたのですが・・・

翌日ごろから少しずつ
つぼみがほころび始めました。

だんだん開いていく。

でも相変わらず洗濯物と一緒に干されています。

景色は良くないとしても、胡蝶蘭は土に根を張らず、
樹の高い所で空気中に根を伸ばす植物なので、
胡蝶蘭的には気分はそれほど悪くない、
と勝手に思っています。
その日のうちに黄色い花が咲き始めました。

↓8部咲きです。

去年は2か月くらい開花していたので、
これから5月ぐらいまで次々と花が楽しめるのでしょう。
根がボロボロになっても弱るとは限らないのですね。
私のゴールは花を咲かすことだけではなく、
流木に植え替えし、着生させて壁に飾ることにもあるので、
引き続き株が元気になるようケアしていきたいと思います。
初心者ですが、根が傷んでも花は咲くことが判明しました。
3月に入って、マイクロ胡蝶蘭は
順調につぼみをつけています。
1つ目のつぼみは1月の冷え込んだ日に
枯れてしまいましたが、
2つ目のつぼみが日に日に膨らんでいます。
相変わらず、日中は洗濯物と一緒に
干しています。
(干すのは、根に黒カビと青カビが生えやすくなっているためです。)

新しい根もどんどん伸びています。
持った感じもずっしりして、少し頼もしい印象。
給水させるときは
浅い容器を使っていましたが、
今日、スターバックスの空きカップに
切り替えました。

これは去年の初夏から取っておいたもの。
スタバでアイスコーヒーを飲んだ時のだと思うけど、
球根の水培に使えそう
と思って捨てずに持っていたものが、
まさにマイクロ胡蝶蘭にジャストフィットしました。
よくお祝い用に飾ってある胡蝶蘭は
高さ1mくらいあるのですが、
このマイクロ胡蝶蘭は、
サイズも値段もマイクロなのです。
この時点では、まだ咲きそうにはない
と思っていたのですが・・・

翌日ごろから少しずつ
つぼみがほころび始めました。

だんだん開いていく。

でも相変わらず洗濯物と一緒に干されています。

景色は良くないとしても、胡蝶蘭は土に根を張らず、
樹の高い所で空気中に根を伸ばす植物なので、
胡蝶蘭的には気分はそれほど悪くない、
と勝手に思っています。
その日のうちに黄色い花が咲き始めました。

↓8部咲きです。

去年は2か月くらい開花していたので、
これから5月ぐらいまで次々と花が楽しめるのでしょう。
根がボロボロになっても弱るとは限らないのですね。
私のゴールは花を咲かすことだけではなく、
流木に植え替えし、着生させて壁に飾ることにもあるので、
引き続き株が元気になるようケアしていきたいと思います。
- 関連記事
-
-
マイクロ胡蝶蘭の育て方 3月 開花・空中栽培 2021/03/28
-
マイクロ胡蝶蘭の育て方 3月 1つ目の花が咲く 2021/03/15
-
マイクロ胡蝶蘭の育て方 2月 洗濯物と一緒に干されて絶好調 2021/03/10
-