多肉植物ハオルチアオブツーサの栽培 ぐらぐらする2
多肉植物
夏。
ぐらぐらしていたハオルチアオブツーサの近況です。
しわしわ具合、新しい葉の様子は変化がありません。
梅雨明けし、最高気温が30℃を超えるようになると
室温は28~31℃くらいになります。
とりあえず8月から断水しています。
多肉植物の生長が止まっている時に水をあげると
水多過ぎでぶよぶよになってしまうかもしれませんl。
暑さに弱いそうで、枯れはしませんが、生長も止まっています。
秋まで耐えてくれるといいです。


ぐらぐらするのは、根元の葉から枯れて
しぼんでいくことが理由のようですが、
鉢を倒してしまって
根が表面に出てきて、土にしっかり埋まっていないことも関係しています。
土をかぶせてもかぶせても根が浮き上がってしまいます。
ぐらぐらしていたハオルチアオブツーサの近況です。
しわしわ具合、新しい葉の様子は変化がありません。
梅雨明けし、最高気温が30℃を超えるようになると
室温は28~31℃くらいになります。
とりあえず8月から断水しています。
多肉植物の生長が止まっている時に水をあげると
水多過ぎでぶよぶよになってしまうかもしれませんl。
暑さに弱いそうで、枯れはしませんが、生長も止まっています。
秋まで耐えてくれるといいです。


ぐらぐらするのは、根元の葉から枯れて
しぼんでいくことが理由のようですが、
鉢を倒してしまって
根が表面に出てきて、土にしっかり埋まっていないことも関係しています。
土をかぶせてもかぶせても根が浮き上がってしまいます。
- 関連記事
-
-
多肉植物の実生 これはメセンのプレイオスピロス属? 2021/07/22
-
多肉植物ハオルチアオブツーサの栽培 ぐらぐらする2 2021/07/22
-
おちょこで多肉植物を栽培 子株がどんどん増える 2005/11/17
-