多肉植物モニラリアオブコニカの育て方(実生)種をまいてから約11週間目 折れる
うさ耳 モニラリアオブコニカ
多肉植物 モニラリアオブコニカ 種から育てて約11週間目の成長過程です。

最近は順調に成長していたモニラリアオブコニカ。
2本の葉が3本や4本に増えて、うさ耳感はなくなってきています。
また、色々あって10本あったのが8本に減ってしまいました。
柔らかくて傷みやすいようで、
少しでも傷が付くとそこから弱って腐ってしまうのです。
そして、
予想していたなかった悲惨な事故が起こりました・・・。
葉が折れてしまいました。

倒れそうになっている株を起こそうとしたら、
力を加えていないのに触れただけでポキッと。
↓爪楊枝の上に倒れているのが、折れた葉。

慌てて支えようとしたら立て続けに次々折れてしまいました。
どうやら幼いモニラリアオブコニカはとてももろいようです。
ちょっとした振動で自らペシャッと折れてしまいます。
水分量が多くて重いのに表面の膜はとても薄いようで、
背が伸びるにつれて自らの重みが支えきれなくなり、
とても折れやすくなっているようでした。
でもみんな、けっこう傾いてきているんですよね。
折れて全滅してしまうのでは、と不安になってきています。
とりあえず爪楊枝で根元を抑え、補強をしています。
また、触れただけで折れるので絶対触らないようにしています。

最近は順調に成長していたモニラリアオブコニカ。
2本の葉が3本や4本に増えて、うさ耳感はなくなってきています。
また、色々あって10本あったのが8本に減ってしまいました。
柔らかくて傷みやすいようで、
少しでも傷が付くとそこから弱って腐ってしまうのです。
そして、
予想していたなかった悲惨な事故が起こりました・・・。
葉が折れてしまいました。

倒れそうになっている株を起こそうとしたら、
力を加えていないのに触れただけでポキッと。
↓爪楊枝の上に倒れているのが、折れた葉。

慌てて支えようとしたら立て続けに次々折れてしまいました。
どうやら幼いモニラリアオブコニカはとてももろいようです。
ちょっとした振動で自らペシャッと折れてしまいます。
水分量が多くて重いのに表面の膜はとても薄いようで、
背が伸びるにつれて自らの重みが支えきれなくなり、
とても折れやすくなっているようでした。
でもみんな、けっこう傾いてきているんですよね。
折れて全滅してしまうのでは、と不安になってきています。
とりあえず爪楊枝で根元を抑え、補強をしています。
また、触れただけで折れるので絶対触らないようにしています。
- 関連記事
-
-
多肉植物モニラリアオブコニカの育て方(実生)種をまいてから約12週間目 傾く 2022/01/31
-
多肉植物モニラリアオブコニカの育て方(実生)種をまいてから約11週間目 折れる 2022/01/24
-
多肉植物モニラリアオブコニカの育て方(実生)種をまいてから約9週間 うさ耳でなくなる? 2022/01/15
-