多肉植物モニラリアオブコニカの育て方(実生)種をまいてから約16週間目 曲がる
うさ耳 モニラリアオブコニカ
多肉植物モニラリアオブコニカ(実生)の成長過程 種をまいてから約16週間目です。
まだ腰水はしています。
やたらと倒れてくるので、少し前から綿で保護して支えています。
最近は長く伸びることはなく、葉が上を向いてピンと立たずに
下に向かって垂れたり曲がったりするようになりました。

大きさはまちまちですが、
どれも葉の数は4~5枚になっています。
もう「うさ耳感」はないです。

これは、上に向かって伸びることができず、くるんと曲がって下向きに伸びています。

前に葉が折れたものもありますが、
枯れることなく残った葉が頑張ってくれています。
まだ腰水はしています。
やたらと倒れてくるので、少し前から綿で保護して支えています。
最近は長く伸びることはなく、葉が上を向いてピンと立たずに
下に向かって垂れたり曲がったりするようになりました。

大きさはまちまちですが、
どれも葉の数は4~5枚になっています。
もう「うさ耳感」はないです。

これは、上に向かって伸びることができず、くるんと曲がって下向きに伸びています。

前に葉が折れたものもありますが、
枯れることなく残った葉が頑張ってくれています。
- 関連記事
-
-
多肉植物モニラリアオブコニカの育て方(実生)種をまいてから約18週間目 腰水をやめる 2022/03/13
-
多肉植物モニラリアオブコニカの育て方(実生)種をまいてから約16週間目 曲がる 2022/03/12
-
モニラリアと野菜のアイスプラントは同じハマミズナ科 2022/03/02
-
コメント