多肉植物フォーカリアの育て方 (実生) 種を蒔いてから18週間目 赤くなる
多肉植物
多肉植物フォーカリアの育て方(実生) 種をまいてから約18週間目です。
発芽した時期に差があることと、種がフォーカリアのミックスであることから
大きさはバラバラです。
腰水は控え気味に続けてきましたが、
少し前からやめてみています。
腰水をやめるタイミングは分かりにくいです。
ちなみに、ここまで特に大きなトラブルもなく、
発芽した種9本は全て順調に育っています。

最近天気が良く気温も高くなってきたので
ベランダに出しています。
日に当てると赤くなるような気がします。
12月も
外に出すと赤くなるみたいなことを
ブログに書いていました。

これはこれで綺麗なのですが
赤くなるのは大丈夫なのでしょうか。

一番大きなものは、新しく次の葉も出てきています。
割れた葉の真ん中から新しい葉が出てきて
大きくなったら割れる、
この繰り返しになるのですね。
ひとつだけ、1か月くらい前に毛のようなとげが
生えてきたものがあるのです。
大人だね~。
これがあると「あ、やっぱりフォーカリアなんだな。」と安心します。

9本中ひとつだけ、明らかに形の違うものがあるのですが、
発芽した当初からほかの物と比べ少し違和感がありましたが、
最近はあまり変化はないです。

これはどのような学名が付いているのでしょうか。
フォーカリアといえば「怒涛」や「雪波」「厳波」など
渋めな学名がありますね。
発芽した時期に差があることと、種がフォーカリアのミックスであることから
大きさはバラバラです。
腰水は控え気味に続けてきましたが、
少し前からやめてみています。
腰水をやめるタイミングは分かりにくいです。
ちなみに、ここまで特に大きなトラブルもなく、
発芽した種9本は全て順調に育っています。

最近天気が良く気温も高くなってきたので
ベランダに出しています。
日に当てると赤くなるような気がします。
12月も
外に出すと赤くなるみたいなことを
ブログに書いていました。

これはこれで綺麗なのですが
赤くなるのは大丈夫なのでしょうか。

一番大きなものは、新しく次の葉も出てきています。
割れた葉の真ん中から新しい葉が出てきて
大きくなったら割れる、
この繰り返しになるのですね。
ひとつだけ、1か月くらい前に毛のようなとげが
生えてきたものがあるのです。
大人だね~。
これがあると「あ、やっぱりフォーカリアなんだな。」と安心します。

9本中ひとつだけ、明らかに形の違うものがあるのですが、
発芽した当初からほかの物と比べ少し違和感がありましたが、
最近はあまり変化はないです。

これはどのような学名が付いているのでしょうか。
フォーカリアといえば「怒涛」や「雪波」「厳波」など
渋めな学名がありますね。
- 関連記事
-
-
多肉植物フォーカリア実生5か月目 2022/04/06
-
多肉植物フォーカリアの育て方 (実生) 種を蒔いてから18週間目 赤くなる 2022/03/13
-
多肉植物フォーカリアの育て方 (実生) 種を蒔いてから6週間目 変化 2021/12/13
-