多肉植物モニラリアオブコニカの育て方(実生)種をまいてから約5か月目
うさ耳 モニラリアオブコニカ
多肉植物モニラリアオブコニカの育て方(実生)
種をまいてから約5か月目です。
最近は毎日天気が良いので
外に出してしっかり日に当てています。
日に当てると調子が良いようで、
葉に張りが出ます。
水やりは、土が乾いたら腰水にたっぷり浸す感じにすると
調子が良さそうです。

また、葉の本数が増えていきます。
2本のうさ耳だったのが5本、6本と…。

倒れやすく、土に触れたところは溶けて枯れてしまうので、
土に触れないよう綿や爪楊枝を置いて支えています。

↑特にこの株は変形したまま成長してしまい、
垂直に自立することができないので、
自然に任せておくと土の上に横たわってしまいます。
そのために綿の上に寝かせて
います。
ちなみに3月13日はくるんと
丸まっていたうさ耳も…

↓
生長するとともに少し真っすぐに近づきました。
あのまま、ロップイヤー状態になってしまうのかと
心配していましたが良かったです。

ロップイヤー(うさぎ)↓

種をまいてから約5か月目です。
最近は毎日天気が良いので
外に出してしっかり日に当てています。
日に当てると調子が良いようで、
葉に張りが出ます。
水やりは、土が乾いたら腰水にたっぷり浸す感じにすると
調子が良さそうです。

また、葉の本数が増えていきます。
2本のうさ耳だったのが5本、6本と…。

倒れやすく、土に触れたところは溶けて枯れてしまうので、
土に触れないよう綿や爪楊枝を置いて支えています。

↑特にこの株は変形したまま成長してしまい、
垂直に自立することができないので、
自然に任せておくと土の上に横たわってしまいます。
そのために綿の上に寝かせて
います。
ちなみに3月13日はくるんと
丸まっていたうさ耳も…

↓
生長するとともに少し真っすぐに近づきました。
あのまま、ロップイヤー状態になってしまうのかと
心配していましたが良かったです。

ロップイヤー(うさぎ)↓

- 関連記事
-
-
多肉植物モニラリアオブコニカの育て方(実生)夏の暑さで干からびる? 2022/07/23
-
多肉植物モニラリアオブコニカの育て方(実生)種をまいてから約5か月目 2022/04/06
-
多肉植物モニラリアオブコニカの育て方(実生)種をまいてから約18週間目 腰水をやめる 2022/03/13
-