マイクロ胡蝶蘭の栽培 4月 春は成長期
胡蝶蘭の空中栽培(瀕死)
マイクロ胡蝶蘭 4月の育て方です
↓これは、去年の今頃に撮影したマイクロ胡蝶蘭の写真です。
4月といえば、栽培していた胡蝶蘭の開花時期かと思います。
(空中栽培をしていて、朝と晩だけこうして水に漬けていました。)

花は1か月間くらい咲きます。
花の中では長持ちする方ですよね。
5~6月頃になると思いますが、
花が全部済んだら花茎を根元の辺で
切り落とします。
花は先端のほうから一輪ずつ開花して
一輪ずつしおれていくのですが、
花を咲かせるにはエネルギーを使うので
負担を減らすため、
しおれていなくても1輪ずつ切って
ある程度減らしてあげるのもいいかもしれません。
もったいないようですが、
切った花は小さいコップなどにいけて
たのしむこともできます。
私はパンジーなどもそうしています。

そして今年のマイクロ胡蝶蘭は、
ずっと瀕死状態だったため、
花芽を付けるどころではありませんでした。
↓2021年1月の写真
(この後、右側の葉が枯れて抜け落ち、
葉がたった1枚だけになってしまいます。)

それが、メネデールを薄めた液を葉と根に噴霧してから
葉に厚みが出て、葉も1枚から3枚に
増量しました。
これが最近の胡蝶蘭の様子です。

(流木に着生させている最中で、
こうして空中栽培しています。)
やっと、小さな葉が3枚、根が少々
というところまで
復活した次第です。

調子は悪くなさそうに見えます。
ただ、葉と根が少ないせいか
葉と根がたくさんあったときと比べると、
成長期に入ってもなかなか成長していかないように
感じます。
胡蝶蘭は生命力が旺盛で、
成長期だと1日単位で目に見えて生長する
印象があります。
ですが現在の株は1か月経っても
ほとんど変化がみられません。
新しい葉がかなりゆっくり生長しているようですが、
まだまだ小さいので
もっと成長してほしいところ。
↓これは、去年の今頃に撮影したマイクロ胡蝶蘭の写真です。
4月といえば、栽培していた胡蝶蘭の開花時期かと思います。
(空中栽培をしていて、朝と晩だけこうして水に漬けていました。)

花は1か月間くらい咲きます。
花の中では長持ちする方ですよね。
5~6月頃になると思いますが、
花が全部済んだら花茎を根元の辺で
切り落とします。
花は先端のほうから一輪ずつ開花して
一輪ずつしおれていくのですが、
花を咲かせるにはエネルギーを使うので
負担を減らすため、
しおれていなくても1輪ずつ切って
ある程度減らしてあげるのもいいかもしれません。
もったいないようですが、
切った花は小さいコップなどにいけて
たのしむこともできます。
私はパンジーなどもそうしています。

そして今年のマイクロ胡蝶蘭は、
ずっと瀕死状態だったため、
花芽を付けるどころではありませんでした。
↓2021年1月の写真
(この後、右側の葉が枯れて抜け落ち、
葉がたった1枚だけになってしまいます。)

それが、メネデールを薄めた液を葉と根に噴霧してから
葉に厚みが出て、葉も1枚から3枚に
増量しました。
これが最近の胡蝶蘭の様子です。

(流木に着生させている最中で、
こうして空中栽培しています。)
やっと、小さな葉が3枚、根が少々
というところまで
復活した次第です。

調子は悪くなさそうに見えます。
ただ、葉と根が少ないせいか
葉と根がたくさんあったときと比べると、
成長期に入ってもなかなか成長していかないように
感じます。
胡蝶蘭は生命力が旺盛で、
成長期だと1日単位で目に見えて生長する
印象があります。
ですが現在の株は1か月経っても
ほとんど変化がみられません。
新しい葉がかなりゆっくり生長しているようですが、
まだまだ小さいので
もっと成長してほしいところ。
- 関連記事
-
-
マイクロ胡蝶蘭の育て方 葉だけ・根だけの”瀕死”に… 2022/06/20
-
マイクロ胡蝶蘭の栽培 4月 春は成長期 2022/04/18
-
マイクロ胡蝶蘭の栽培 3月 メネデール葉水の効果?葉が1枚から3枚に増量 2022/03/13
-