ハオルチアオブツーサの育て方 4月 水やりしすぎで子株が取れる?
多肉植物 ハオルチアオブツーサ
4月中旬のハオルチアオブツーサ の育て方 です。

春は多分成長期なのだと思いますが、
冬に茶色っぽくなって
全体的にしぼんで、
春先に週1くらいで腰水をしたら
潤ったらしく、
少し復活しました。
子株も出始めていたころで、
子株の成長に
期待を寄せていました。
ところが、
たっぷり腰水をしたタイミングが悪く、
翌日に雨天となったため、
過湿で子株の容体が悪化。
本体も心なしか元気がないように見えます。
湿度が高いので、
土もずっとびっちょびちょです。
土や根、子株にカビが生えてはいけないと思い、
急きょ土から掘り出しました。

根がこれだけしかないのに、
腐ってしまったら
おしまいです。
鉢に入っていた土は
全部煮沸消毒&乾燥させました。
そして、
しっかり乾燥させた、
もう安全そうな土に
ハオルチアオブツーサを植え直しし、
子株は土の表面にのせました。

過湿で弱る前はもう少し、
ぷくっとして緑もきれいだったのですが、
茶色がかって少し薄くなってように見えます。
今後の子株は、うまく葉挿しできるよう
乾燥気味に育てたいと思います。

親株のほうは現状維持しているようで、
光が当たると
透明感も少しあります。

「渇いたらやる」ではなく、
今日明日の天気予報を見ながら
水やりをしないといけないのだと
悟りました。

春は多分成長期なのだと思いますが、
冬に茶色っぽくなって
全体的にしぼんで、
春先に週1くらいで腰水をしたら
潤ったらしく、
少し復活しました。
子株も出始めていたころで、
子株の成長に
期待を寄せていました。
ところが、
たっぷり腰水をしたタイミングが悪く、
翌日に雨天となったため、
過湿で子株の容体が悪化。
本体も心なしか元気がないように見えます。
湿度が高いので、
土もずっとびっちょびちょです。
土や根、子株にカビが生えてはいけないと思い、
急きょ土から掘り出しました。

根がこれだけしかないのに、
腐ってしまったら
おしまいです。
鉢に入っていた土は
全部煮沸消毒&乾燥させました。
そして、
しっかり乾燥させた、
もう安全そうな土に
ハオルチアオブツーサを植え直しし、
子株は土の表面にのせました。

過湿で弱る前はもう少し、
ぷくっとして緑もきれいだったのですが、
茶色がかって少し薄くなってように見えます。
今後の子株は、うまく葉挿しできるよう
乾燥気味に育てたいと思います。

親株のほうは現状維持しているようで、
光が当たると
透明感も少しあります。

「渇いたらやる」ではなく、
今日明日の天気予報を見ながら
水やりをしないといけないのだと
悟りました。
- 関連記事
-
-
ハオルチアオブツーサの育て方 4月 水やりしすぎで子株が取れる? 2022/04/22
-
ハオルチアオブツーサの育て方 3月 しわしわ&子株 2022/03/13
-
ハオルチアオブツーサ(雫石)の育て方 しわしわ 根腐れ?株分け検討中 2021/12/20
-