マイクロ胡蝶蘭の育て方 葉だけ・根だけの”瀕死”に…
胡蝶蘭の空中栽培(瀕死)
6月のマイクロ胡蝶蘭の育て方です。
通常の胡蝶蘭は、花が満開か、
そろそろ先端のほうから花が1輪ずつしぼんでいく
頃かと思います。
↓2年前の今頃の写真です。

開花中は肥料は与えず、
花が全て咲き終わったら、
茎の根元の葉を残して
茎を切り戻してやります。
そうすると、成長して冬に
花芽が付き、来年の春にまた花が楽しめます。
私のマイクロ胡蝶蘭は、
5月に失敗を起こしてしまいまして…
ブログに挙げるのもできないくらい
ショックを受けておりました。
実は先月5月12日に、慌ただしくしていたため
空中栽培中の胡蝶蘭の株を1.5m下の床に
落としてしまったのです。
叩きつけられた胡蝶蘭は、
株の根元で(写真・矢印の部分)
茎の部分と根の巻きついた流木に
分断されてしまいました。

ただでさえ小さな葉が3枚しかなく瀕死だったのに…
胡蝶蘭が根だけ&葉だけ
になってしまいました・・・。
あり得ない失敗です…。

色々失敗してきたけど
これこそ本当にあり得ない…。
とりあえず、希望は捨てず、
室内の明るい所でメネデールを薄めた水に漬けたり
葉水をしたりして、
1か月養生させておりました。

少しシワのよっている葉も出てきましたが、
根がなくても、ほとんど変わらない状態で
生きられるものなんですね…。

ただ、根や葉が生えてくるとかの
良い変化もないですね。
根の方は、朝と晩に霧吹きで
メネデール希釈水をたっぷり与え続けて、
明るく風通しの良い半日陰に置いていたところ…
10日くらい前から
茎の折れた部分あたりに
新芽と思われるものが生えてきました。

初めは「根かな?」とも思ったのですが
上を向いているところ、
根は先端が丸みを帯びているのに対し、
先端がとがっているところが根と違う気がしました。
そうしていると、最近、根ではない感じの形になってきて
葉が生えてきてくれそうな予感がしています。

ネットで、
同じ目に遭っている方が胡蝶蘭の治療をして
復活した事例がないか調べたのですが、
治療をしている方はいるものの
これぞという成功例の情報がなく、
これは復活をあきらめるべき事故だったのかなあ、
と不安を感じていました。
ですが、やはり胡蝶蘭は生命力が強かったです。
1か月の間、そのことを思い知らされました。
私のようなしろうとの独学でのケアをしていても、
衰弱する様子もなく、
復活の兆しを見せてくれるようになりました。
まだあきらめなくても良いのかもしれません。
だめかもしれないけど、もう少し夢を見さて欲しいです。
復活した!という良い事例が挙げられるよう
引き続き見守りたいと思います。
通常の胡蝶蘭は、花が満開か、
そろそろ先端のほうから花が1輪ずつしぼんでいく
頃かと思います。
↓2年前の今頃の写真です。

開花中は肥料は与えず、
花が全て咲き終わったら、
茎の根元の葉を残して
茎を切り戻してやります。
そうすると、成長して冬に
花芽が付き、来年の春にまた花が楽しめます。
私のマイクロ胡蝶蘭は、
5月に失敗を起こしてしまいまして…
ブログに挙げるのもできないくらい
ショックを受けておりました。
実は先月5月12日に、慌ただしくしていたため
空中栽培中の胡蝶蘭の株を1.5m下の床に
落としてしまったのです。
叩きつけられた胡蝶蘭は、
株の根元で(写真・矢印の部分)
茎の部分と根の巻きついた流木に
分断されてしまいました。

ただでさえ小さな葉が3枚しかなく瀕死だったのに…
胡蝶蘭が根だけ&葉だけ
になってしまいました・・・。
あり得ない失敗です…。

色々失敗してきたけど
これこそ本当にあり得ない…。
とりあえず、希望は捨てず、
室内の明るい所でメネデールを薄めた水に漬けたり
葉水をしたりして、
1か月養生させておりました。

少しシワのよっている葉も出てきましたが、
根がなくても、ほとんど変わらない状態で
生きられるものなんですね…。

ただ、根や葉が生えてくるとかの
良い変化もないですね。
根の方は、朝と晩に霧吹きで
メネデール希釈水をたっぷり与え続けて、
明るく風通しの良い半日陰に置いていたところ…
10日くらい前から
茎の折れた部分あたりに
新芽と思われるものが生えてきました。

初めは「根かな?」とも思ったのですが
上を向いているところ、
根は先端が丸みを帯びているのに対し、
先端がとがっているところが根と違う気がしました。
そうしていると、最近、根ではない感じの形になってきて
葉が生えてきてくれそうな予感がしています。

ネットで、
同じ目に遭っている方が胡蝶蘭の治療をして
復活した事例がないか調べたのですが、
治療をしている方はいるものの
これぞという成功例の情報がなく、
これは復活をあきらめるべき事故だったのかなあ、
と不安を感じていました。
ですが、やはり胡蝶蘭は生命力が強かったです。
1か月の間、そのことを思い知らされました。
私のようなしろうとの独学でのケアをしていても、
衰弱する様子もなく、
復活の兆しを見せてくれるようになりました。
まだあきらめなくても良いのかもしれません。
だめかもしれないけど、もう少し夢を見さて欲しいです。
復活した!という良い事例が挙げられるよう
引き続き見守りたいと思います。
- 関連記事
-
-
マイクロ胡蝶蘭の育て方 葉なし&根だけの状態から復活 2022/07/23
-
マイクロ胡蝶蘭の育て方 葉だけ・根だけの”瀕死”に… 2022/06/20
-
マイクロ胡蝶蘭の栽培 4月 春は成長期 2022/04/18
-