多肉植物モニラリアオブコニカの育て方(実生)夏の暑さで干からびる?
うさ耳 モニラリアオブコニカ
多肉植物モニラリアオブコニカの育て方(実生)
種をまいてから約8か月目です。
6月と7月は梅雨の時期とは思えない猛暑が続きました。
モニラリアオブコニカは夏に溶けてしまい、
株が残っていれば、秋に新しい葉が生えてくるのですが、
まだ成長仕切っておらず、株が残るのか心配です。
室内の日が当たらない所に置いても、室温が30℃になるので
このように葉は枯れています。

(白い四角いものは、春に倒れやすかったのでクッション代わりに敷いていたフェルト生地)

すっかり茶色くなって干からびています。
ただ、根元は硬く、塊根のような感じになっていて、
しっかりした感じがあります。
そのため、見た目は悲惨ですが、
なんとなく夏を持ちこせそうな雰囲気もしています。
とりあえず水は与えず、エアコンのきいた日の当たらない場所で
夏越しをしていきます。
種をまいてから約8か月目です。
6月と7月は梅雨の時期とは思えない猛暑が続きました。
モニラリアオブコニカは夏に溶けてしまい、
株が残っていれば、秋に新しい葉が生えてくるのですが、
まだ成長仕切っておらず、株が残るのか心配です。
室内の日が当たらない所に置いても、室温が30℃になるので
このように葉は枯れています。

(白い四角いものは、春に倒れやすかったのでクッション代わりに敷いていたフェルト生地)

すっかり茶色くなって干からびています。
ただ、根元は硬く、塊根のような感じになっていて、
しっかりした感じがあります。
そのため、見た目は悲惨ですが、
なんとなく夏を持ちこせそうな雰囲気もしています。
とりあえず水は与えず、エアコンのきいた日の当たらない場所で
夏越しをしていきます。
- 関連記事
-
-
多肉植物モニラリアオブコニカの育て方(実生)夏の休眠が終わる? 2022/08/29
-
多肉植物モニラリアオブコニカの育て方(実生)夏の暑さで干からびる? 2022/07/23
-
多肉植物モニラリアオブコニカの育て方(実生)種をまいてから約5か月目 2022/04/06
-