マイクロ胡蝶蘭の育て方 葉なし&根だけの状態から復活 その2
胡蝶蘭の空中栽培(瀕死)
マイクロ胡蝶蘭の育て方です。
9月に入っても猛暑は変わらず、8月同様に室内も暑いので、
引き続き、
水苔が蒸れないよう室内の風通しが良く、直射日光の当たらない場所で管理しています。
4か月前に株の根元がボキッと折れ、根だけにしまった胡蝶蘭でしたが、
新しい葉が生えてからは、特にトラブルもなく、
葉と根が少しずつ成長しています。

写真がぶれてしまいましたが、
根も太く元気な状態で少しずつ伸びていっています。
ちなみに、取れた葉のほうも茎を水にさして
管理を続けていましたが、
ある時、茎の根元が蒸れてから葉が一気に腐って
ダメになってしまいました。
もしかしたら茎から根が出るのでは?
と淡い期待を抱いていたのですが、
水にさしても何の変化もありませんでした。
あっという間に乾燥するので、
朝と晩にはメネデールを薄めた液を葉と根全体に噴霧しています。

この調子で、葉と根が少しずつ増えていってくれれば、
元の状態の株まで戻せるのではないかと思います。
胡蝶蘭をはじめ、栽培している植物の過ごしやすさを考えると、
9月はもう少し涼しくなってくれたほうがありがたいのですが。
9月に入っても猛暑は変わらず、8月同様に室内も暑いので、
引き続き、
水苔が蒸れないよう室内の風通しが良く、直射日光の当たらない場所で管理しています。
4か月前に株の根元がボキッと折れ、根だけにしまった胡蝶蘭でしたが、
新しい葉が生えてからは、特にトラブルもなく、
葉と根が少しずつ成長しています。

写真がぶれてしまいましたが、
根も太く元気な状態で少しずつ伸びていっています。
ちなみに、取れた葉のほうも茎を水にさして
管理を続けていましたが、
ある時、茎の根元が蒸れてから葉が一気に腐って
ダメになってしまいました。
もしかしたら茎から根が出るのでは?
と淡い期待を抱いていたのですが、
水にさしても何の変化もありませんでした。
あっという間に乾燥するので、
朝と晩にはメネデールを薄めた液を葉と根全体に噴霧しています。

この調子で、葉と根が少しずつ増えていってくれれば、
元の状態の株まで戻せるのではないかと思います。
胡蝶蘭をはじめ、栽培している植物の過ごしやすさを考えると、
9月はもう少し涼しくなってくれたほうがありがたいのですが。
- 関連記事
-
-
マイクロ胡蝶蘭の育て方 葉なし&根だけの状態から復活 その3 2022/09/19
-
マイクロ胡蝶蘭の育て方 葉なし&根だけの状態から復活 その2 2022/09/07
-
マイクロ胡蝶蘭の育て方 葉なし&根だけの状態から復活 2022/07/23
-