オンブバッタの飼育 越冬ならず。死す。
オンブバッタの飼育
ああ ついこの時が来てしまいました。
オンブバッタの♀は、午前中、ケースの中の掃除(糞の除去と小松菜の交換)を
した時は普通に見えました。
さっき見たら、珍しく、
まるで布団にもぐるような感じで
ティッシュの中にくるまっているので
「出れなくなっちゃうよ」と思って
ティッシュを広げたら、コロンと転がり落ちました。
死んでいました。
最近、産卵してから随分弱っていたので心配はしていたけど、
今日急に死ぬなんて。
バッタの寿命は孵化してから5ヶ月らしいです。
子バッタの時に捕獲してから7ヶ月経っていますから、
長生きしたほうでしょう。
先日産卵した卵も、一応プランターの土に埋めました。
秋から頑張って産んできた卵がプランターに数個眠ってます。
孵化するかどうかは自然任せにしました。
うまくいけば、5~6月頃には残した子孫が誕生するはずです。
♀の死は寂しいけど、世代交代に期待して、その時を楽しみに。
オンブバッタの♀は、午前中、ケースの中の掃除(糞の除去と小松菜の交換)を
した時は普通に見えました。
さっき見たら、珍しく、
まるで布団にもぐるような感じで
ティッシュの中にくるまっているので
「出れなくなっちゃうよ」と思って
ティッシュを広げたら、コロンと転がり落ちました。
死んでいました。
最近、産卵してから随分弱っていたので心配はしていたけど、
今日急に死ぬなんて。
バッタの寿命は孵化してから5ヶ月らしいです。
子バッタの時に捕獲してから7ヶ月経っていますから、
長生きしたほうでしょう。
先日産卵した卵も、一応プランターの土に埋めました。
秋から頑張って産んできた卵がプランターに数個眠ってます。
孵化するかどうかは自然任せにしました。
うまくいけば、5~6月頃には残した子孫が誕生するはずです。
♀の死は寂しいけど、世代交代に期待して、その時を楽しみに。
- 関連記事
-
-
オンブバッタの飼育 オンブバッタの孵化ならず? 2007/07/06
-
オンブバッタの飼育 越冬ならず。死す。 2007/02/01
-
オンブバッタの飼育 1月にも産卵 2007/01/30
-
コメント