クワガタのいる場所は?街中でもクワガタを発見
カブトムシの飼育
買い物に行った時店の駐車場にクワガタがいました。体長3センチです。
5月にクワガタを見るなんて珍しいです。
しかしここら辺では、家の駐車場や非常階段でも、
床にクワガタムシがいるのをよく見かけます。
自然が多いので、木にいたクワガタが
街灯や民家の窓の灯りによって来るのでしょう。
ちなみに近畿地方では体長2~3cmの
「赤いクワガタムシ」のような姿の「ヒラズゲンセイ」
が見つかることがあるそうです。

(写真はphotoACよりお借りしています。)
ヒラズゲンセイの体液にはカンタリジンという毒の成分が含まれ、
皮膚に触れるとかぶれなどの炎症をおこす可能性があるとのことでした。
赤は「毒を持っているぞ」という警戒色かもしれませんね、
珍しい虫を見ても触らないようにしたいです。
- 関連記事
-
-
カブトムシの交尾は面白い 音がする メスがオスを追いかける オス同士 2007/08/25
-
クワガタのいる場所は?街中でもクワガタを発見 2007/05/20
-
カブトムシのコバエ対策にゴキブリホイホイを使うのはNG 2006/10/29
-