カマキリの飼育と観察 変態と不完全変態の違い カマキリ3号の羽化。
カマキリの飼育
順調に我が家で過ごしているカマキリの子供達は
たまに脱皮しています。
今まで、カマキリが脱皮することを知りませんでした。
成虫になるまでは羽根がなく、数回の脱皮を繰り返しながら
大きくなり、最後の脱皮で羽根が生えた成虫になるのだそうです。
何気に飼っていて、気にもとめていなかったのですが、
カマキリは他の虫と違って幼虫の時からすでに
成虫と同じ形をしていることに、改めて気付きました。
そんな知識をネットで知った矢先、
我が家の2号に異変がありました。
脱皮したらなんだか雰囲気変わっていました。
よく見ると、背中に薄くて長い羽根があります。
カマキリ2号は大人になったようです。
おめでとう。という感情が沸き起こったと同時、
今後は飛ぶと思うと、急に2号が怖くなりました。
虫を飼育するといろいろな気付きが得られます。
大人も子供も勉強になりますよ。
たまに脱皮しています。
今まで、カマキリが脱皮することを知りませんでした。
成虫になるまでは羽根がなく、数回の脱皮を繰り返しながら
大きくなり、最後の脱皮で羽根が生えた成虫になるのだそうです。
何気に飼っていて、気にもとめていなかったのですが、
カマキリは他の虫と違って幼虫の時からすでに
成虫と同じ形をしていることに、改めて気付きました。
変態と不完全変態の違い 変態 幼虫から成虫になるまで 形態が変わること同じ姿をしている。 卵→幼虫→さなぎ→成虫 で姿が違う。 不完全変態 幼虫から成虫になるまで ほぼ同じ姿をしている。 さなぎにならない。 |
そんな知識をネットで知った矢先、
我が家の2号に異変がありました。
脱皮したらなんだか雰囲気変わっていました。
よく見ると、背中に薄くて長い羽根があります。
カマキリ2号は大人になったようです。
おめでとう。という感情が沸き起こったと同時、
今後は飛ぶと思うと、急に2号が怖くなりました。
虫を飼育するといろいろな気付きが得られます。
大人も子供も勉強になりますよ。
- 関連記事
-
-
カマキリの飼育と観察 一つの飼育ケースにカマキリを同居させた結果… 2005/08/28
-
カマキリの飼育と観察 変態と不完全変態の違い カマキリ3号の羽化。 2005/08/14
-
カマキリの飼育と観察 3匹から5匹に増える…身近にカマキリは多い 2005/07/21
-
コメント