カブトムシが産卵
カブトムシの飼育
カブトムシが産卵しました。
カブトムシは土の深いところに産卵するのだそうです。

土の上に丸い卵らしきクリーム色の物体を2個発見しました。
5㎜くらいの物と3㎜くらいの物です。
しかしなぜ土の表面に卵があるの気になり、
埋めようとして土をあさるとと、浅い所から卵が次々出るわ出るわ。
もしかすると、土の表面に卵がある原因は、成虫が土の中を移動するときに
土を攪拌して卵の場所が変わっているせいなのかもしれません。
よくゼリーカップや木も底に沈んでいますからね。
成虫が卵をつぶしてはいけないので、成虫のメス達はもう一つのケースに
移しました。
昨夜から、ケースがきしむような硬い音が聞こえていたのです。
朝も聞こえるので、よく見るとケースの底でカブトムシが
全身を動かして何かしていました。ケースとこすれる音のようです。
けっこう大きな音です。甲虫のパワーを改めて感じます。
潜るのは必ずメスなのですが、もぐるときは産卵に関係する作業をしているのでしょうね?
見ていると土から出てきました。頭に卵1個がついていることも。
カブトムシは土の深いところに産卵するのだそうです。

土の上に丸い卵らしきクリーム色の物体を2個発見しました。
5㎜くらいの物と3㎜くらいの物です。
しかしなぜ土の表面に卵があるの気になり、
埋めようとして土をあさるとと、浅い所から卵が次々出るわ出るわ。
もしかすると、土の表面に卵がある原因は、成虫が土の中を移動するときに
土を攪拌して卵の場所が変わっているせいなのかもしれません。
よくゼリーカップや木も底に沈んでいますからね。
成虫が卵をつぶしてはいけないので、成虫のメス達はもう一つのケースに
移しました。
昨夜から、ケースがきしむような硬い音が聞こえていたのです。
朝も聞こえるので、よく見るとケースの底でカブトムシが
全身を動かして何かしていました。ケースとこすれる音のようです。
けっこう大きな音です。甲虫のパワーを改めて感じます。
潜るのは必ずメスなのですが、もぐるときは産卵に関係する作業をしているのでしょうね?
見ていると土から出てきました。頭に卵1個がついていることも。
- 関連記事
-
-
カブトムシの卵 初めての孵化(小さすぎて写真が撮れないので自分で絵に描きました) 2007/09/22
-
カブトムシが産卵 2007/09/07
-
カブトムシの交尾は面白い 音がする メスがオスを追いかける オス同士 2007/08/25
-