カブトムシの卵 初めての孵化(小さすぎて写真が撮れないので自分で絵に描きました)
カブトムシの飼育
カブトムシの卵が孵化しました。
卵は「オクラの種」にそっくりだとよく思います。
生まれてすぐは細長く、次第に丸くなるそうです。
最近、毎日、土の浅い部分に卵が数個見つかるので、
別の容器に卵を移し替えています。
卵チェックをしていると何かの虫を発見。
これは孵化したカブトムシの幼虫なのだろうか?と思い、
早速、子どもが図書館から借りてきたカブトムシの本を開くと、
まぎれもなく、本に乗っている幼虫の写真と同じものでした。
やったあ、初めて家の卵で孵化したカブトムシ幼虫を見ました!

小さすぎてうまく写真には撮れなかったので、実物大の絵を
自分で描きました。卵も。
幼虫の体が黒いのは、食べた土の色が透けて見えてるからです。
大きさがいつも2種類あるのですが、小さい方は同居しているカナブンの
卵かもしれません。
卵は「オクラの種」にそっくりだとよく思います。
生まれてすぐは細長く、次第に丸くなるそうです。
最近、毎日、土の浅い部分に卵が数個見つかるので、
別の容器に卵を移し替えています。
卵チェックをしていると何かの虫を発見。
これは孵化したカブトムシの幼虫なのだろうか?と思い、
早速、子どもが図書館から借りてきたカブトムシの本を開くと、
まぎれもなく、本に乗っている幼虫の写真と同じものでした。
やったあ、初めて家の卵で孵化したカブトムシ幼虫を見ました!

小さすぎてうまく写真には撮れなかったので、実物大の絵を
自分で描きました。卵も。
幼虫の体が黒いのは、食べた土の色が透けて見えてるからです。
大きさがいつも2種類あるのですが、小さい方は同居しているカナブンの
卵かもしれません。
- 関連記事
-
-
カブトムシの孵化2匹目を発見 2007/09/25
-
カブトムシの卵 初めての孵化(小さすぎて写真が撮れないので自分で絵に描きました) 2007/09/22
-
カブトムシが産卵 2007/09/07
-