カブトムシマット交換時に幼虫とご対面
カブトムシの飼育
今日は久々の
カブトムシLOVELOVEタイムです。
それはマット交換時の幼虫とのご面会。
うんこをよくたれます。だからマットをふるいでかけると
うんこがいっぱい見つかります。
幼虫の糞は肥料としてプランターの土へリサイクル利用。
ただプニプニして生きているだけでなく、
役立っていますね。

子供に
「おかあさんっていつもカブトムシの
世話ばかりしとるなあ(ー_ー )」
と言われてしまいました。
せいぜい1日に1回マットに霧吹きで水をスプレーする程度。
もしくはLOVELOVEタイムを満喫するならば
子供が学校行ってる間にこっそりやっているのですが、
そういう風に映っているのかな。(・・);
ちなみに
「だってまだ赤ちゃんなんだから
誰かが世話してやらんと
一人では生きていけんだろ?
だから手がかかるんだよ。
人間の赤ちゃんと一緒だよ。」
と変な言い訳をしてしまいました。
野生の虫は一匹で生きていけるのですが。
- 関連記事
-
-
ペットボトルの中に見えるカブトムシの幼虫 2007/11/19
-
カブトムシマット交換時に幼虫とご対面 2007/11/15
-
カブトムシの幼虫絵文字を作成 2007/11/13
-