カブトムシ幼虫の性別が判明しました
カブトムシの飼育
1個のペットボトルの狭いマットの中、仲良く暮らしている
カブトムシの幼虫(大)と(小)ですが、
蛹化に向けて別々のペットボトルに分ける事にしました。
そしてマットメンテナンスの時、ついでに性別判断できるか、
お腹を観察してみました。

(小)のお腹はどう見ても真っ白で、
マークがないので♀のようです。

(大)のお腹は、お尻から二番目の節のあたりに
「V字マーク」らしきものが見えるので、
♂だと判断できます。
(分かりやすいように、V字を○で囲みました。
この子らを捕った梨園では、メスがほとんど見つからなかったのです。
オス:メス=20:1くらいの割合だったので、メスで良かったです。
(大)はますますぷりぷりムチムチに太っています。
うちは、100%腐葉土育ちなので、大きな成虫は期待できませんが、
案外立派なオスになるのかもしれません。
(小)は別の昆虫かと思うほど小さいです。
カナブンやらと同居させていたので、こいつは
カブトムの子じゃないのかな、なんて思ったこともありました。
カブトムシの幼虫(大)と(小)ですが、
蛹化に向けて別々のペットボトルに分ける事にしました。
そしてマットメンテナンスの時、ついでに性別判断できるか、
お腹を観察してみました。

(小)のお腹はどう見ても真っ白で、
マークがないので♀のようです。

(大)のお腹は、お尻から二番目の節のあたりに
「V字マーク」らしきものが見えるので、
♂だと判断できます。
(分かりやすいように、V字を○で囲みました。
この子らを捕った梨園では、メスがほとんど見つからなかったのです。
オス:メス=20:1くらいの割合だったので、メスで良かったです。
(大)はますますぷりぷりムチムチに太っています。
うちは、100%腐葉土育ちなので、大きな成虫は期待できませんが、
案外立派なオスになるのかもしれません。
(小)は別の昆虫かと思うほど小さいです。
カナブンやらと同居させていたので、こいつは
カブトムの子じゃないのかな、なんて思ったこともありました。
- 関連記事
-
-
カブトムシ幼虫が土の上に出ます 2008/04/23
-
カブトムシ幼虫の性別が判明しました 2008/04/20
-
カブトムシ幼虫の春 2008/04/08
-