カブトムシ幼虫が土の上に出ます
カブトムシの飼育
最近、カブトムシの幼虫が
土の上に出てくることが増えました。
居心地悪い?酸欠?・・・と
マットに何か問題あるのかと
不安です。

しかし、またもぐっていくのです。↑お尻。
幼虫二頭とも、土の表面によく出てくるようになっています。
1匹ずつ容器を分け、それぞれの容器に新しく腐葉土を足してからです。

心配になってきたのは、画像のように
土から逃げ出して救いを求めるかのような立ち方
をしているのを見掛けるようになったことです。
苦しいのかときになってしまいます。
冬眠知らずだったので、早めに蛹室を作りたくなり、
スペースがなくて困っているとか?
とりあえず、マットの量が深さ5センチと少なすぎたので
深さ20センチまで腐葉土を補充しました。
本当はこれくらい必要でしょう。
今は腐葉土を日光消毒中なので後日補充のつもりでしたが、
急遽その腐葉土を使いました。
すると幼虫が落ち着きました。
一回は出てきたけど、ほとんどマットの中にいます。
ただし蛹室を作る気配はありません。
マットが少なくて嫌がっていたのでしょうか。
- 関連記事
-
-
カブトムシの幼虫がそろそろ蛹室を作りそうな気配 2008/06/02
-
カブトムシ幼虫が土の上に出ます 2008/04/23
-
カブトムシ幼虫の性別が判明しました 2008/04/20
-