チューリップの栽培 球根の青カビ対策にオーソサイド
花・ハーブの栽培
国華園からチューリップの球根が
届きました。
丁度これからが植え時!
「ハッピーパープル」32個セットは、
このように品種ごとに4つのネットに
入れて束ねてありました。
チューリップの栽培方法
についてプリントが同封されていて
とてもわかりやすく説明してありました。

と書いてあったので、
早速最寄りのホームセンターへ
行ってオーソサイドを
買ってきました。
ある年だけ、チューリップ球根用の
消毒薬を店頭で見かけて
それをつけてから植えた年だけは
青カビにやられなかったのです。
毎年消毒すれば良かったのだけど
その薬が見つからなかったので
消毒せずに植えていました。
オーソサイドという薬は知らなかったです。
・・・というわけで消毒もぬかりなく、
今年は満開の予感がします。
11/10
チューリップの球根植えの適温は気温13度くらいと
どこかに書いてあったので、気温が下がってきた先週、
ついにプランターに植えました。
ハッピーパープル チューリップ4種32球です。
だいたい球根を植えるのが10~12月ということです。
買うのも植えるのも今からでもまだまだじゅうぶん遅くないようですね。
うちは国華園から買ったのは9月ですけど、
気温が高いうちに植えると腐ったりするらしいので、今年は
植えたいのを1ヶ月ほど我慢していました。
球根はオーソサイド水溶液で消毒して乾燥させて
土に石灰を混ぜて10日ほど中和させて、
待っておりました。
芽が出るのが楽しみです。
お店には、パープルのほかにピンクとかレッドとかいろいろセットが
あったのでうまくいったら来年も色々な花色を楽しみたいです。
1/19

チューリップの芽です。
全体的にこれくらい、芽はまだまだ1cm弱です。
3/23
先週の暑さの後、一気につぼみがをつきました。
毎年、つぼみもろくにつけずに青カビにやられて全滅状態だったので、
今年はこんな見事なつぼみがついてくれて、嬉しいです。
茎が短いし、3月なのでまだ開花は先だろうと思っていたのに、
つぼみがついて膨らんで色づきました。
まだ咲いてないのでどの品種かはっきり分かりませんが
「ハッピーパープル」(紫色の品種のセット)のどれかと
ピンク色のは「メルローズ」という品種ではないかと思います。
- 関連記事
-
-
コンパニオンプランツ(共生植物)とは? 2008/09/29
-
チューリップの栽培 球根の青カビ対策にオーソサイド 2008/09/24
-
ベランダ菜園の害虫 プランターの土が動く理由 根切り虫と呼ばれるあの虫に注意 2008/09/03
-
コメント