カブトムシの幼虫は全滅
カブトムシの飼育
我が家で生まれた、一番成長の早いカブトムシ幼虫の顔つきが変わっていました。

体も一回り大きくなって…と思ったら、不気味な脱け殻を見つけました。
履く時のパンティストッキングみたいに、くしゅくしゅです…
脱いだ「顔」もついていて、少し気持ち悪かったです。

大2匹、後から孵化した小2匹の幼虫が確認できましたが、
その後に発育不良やなんらかのトラブルで
しぼダリ消えたりして、全滅してしまいました。残念です。

体も一回り大きくなって…と思ったら、不気味な脱け殻を見つけました。
履く時のパンティストッキングみたいに、くしゅくしゅです…
脱いだ「顔」もついていて、少し気持ち悪かったです。

大2匹、後から孵化した小2匹の幼虫が確認できましたが、
その後に発育不良やなんらかのトラブルで
しぼダリ消えたりして、全滅してしまいました。残念です。
- 関連記事
-
-
カブトムシとコガネムシの幼虫の判別法 2009/05/07
-
カブトムシの幼虫は全滅 2008/10/15
-
カブトムシ幼虫用のマット作り(腐葉土) 2008/09/26
-
コメント