幸福を呼ぶハーブと言われるワイルドストロベリーの栽培 アブラムシに注意
花・ハーブの栽培
先月買ったワイルドストロベリーに
1個花が咲いていました。
苗についてた説明によると開花は初夏とのことだったので
少し驚きましたが、そもそもワイルドストロベリーは真夏と真冬を除いては
1年を通して開花するものなのだそうです。
実がなるのが楽しみです。
ストロベリーと言っても、私たちがフルーツとして食べる
イチゴとは違うので、ヘビイチゴみたいな実がなるようです。
2/27
真冬に実が2個なりました。
しかし、アブラムシが大量発生で、写真のように花びらにびっしり密集。
実は美味しそうじゃないので食べる気がしません・・・。

アブラムシは薬や木酢液などはまかずに、
コーヒー薄め液
ハッカ油薄め液
を気休めにかけてみています。
そして、晴れた日にセロハンテープでペタペタ駆除の手作業をしています。
セロハンテープがいちばん効果が高いです。
しかし数が多すぎて、収拾がつきません。
早くテントウムシをゲットしたいです。
ワイルドストロベリーを育てると幸運を呼ぶ
ともいわれ、ブームになっていました。
上手に育てればアブラムシも付きにくいので
ガーデニングぐハーブの栽培に興味のある方は、
栽培に挑戦してみてください。
- 関連記事
-
-
コガネムシ幼虫飼育中。。。 2008/11/07
-
幸福を呼ぶハーブと言われるワイルドストロベリーの栽培 アブラムシに注意 2008/11/06
-
スーパーで買ったバジルを植えて 2008/10/20
-
コメント